人の考え方に介入しない 【相手の考えは相手のもの】

f:id:mubou_rakuzi:20210206201047j:plain

相手とコミュニケーションを図るとき、自分の考え方を押し付けてしまう。適切な距離感を持つ考え方を知りたい。 


 そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・人の考え方に介入しない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、人の考え方に介入しない考え方をご紹介します。


  人は自分の考えが世の中の中心だと錯覚してしまう傾向があります。


 

社会を広くて見渡すと、自分以外の考え方があることを間近で感じることができます。 




  他者の考えを拒絶して、自己満足で相手に考えを押し付けることは、お互いの信頼を損なうことなります。


 

この記事を読むことで、人の考え方に介入しない考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



自分の思考の限界を知る


相手が考えていることは、自分も同じように知っているとは限りません。


  下手な全能感に支配されていると、相手とのコミュニケーションがぎこちなくなります。


 

今の自分が考えることが、相手の理解につながるとの幻想を捨てることが大切になります。 

 




相手を決めつけない


自分が考えていることは、相手が感じる全ての感情ではありません。


 

想像を掻き立てても、他者の気持ちを体感することはできないものです。 




  一方的な態度で相手の心を決めても、お互いのメリットは生まれてきません。


  人の考え方に介入しない考え方は、下記の3つです。


 

人の考え方に介入しない考え方
①相手の言い分を聴く
②判断を急がない
③ひとつずつ向き合う




ひとつずつご説明します。




相手の言い分を聴く


相手の思考を覗き見ることは、言葉を交わさない限り掴むことは難しいです。


 

コミュニケーションはお互いの感覚を確認し合うことで、初めて共通の気持ちに到達できます。 




   言わなくても分かるとの概念に縛られていると、自分から言葉を発する機会を制限してしまいます。


  

自分から相手の気持ちを本気で知りたいなら、言葉のキャッチポールを面倒にしないで、相手の言葉を聴く姿勢を大事にしていこう。 

 




判断を急がない


人と会話をするときに結果を急いでいては、予期せぬ弊害を生むことになります。


  相手と自分が受け止めている感情は、ズレていることが大前提としてあります。


 

その前提を受け止めることなく、自分の話だけで相手との距離を詰めることは、お互いを理解し合えるコミュニケーションから遠ざかります。 




  決断を早急に焦ると、自分の判断を相手にも求めてしまうことになります。


 

じっくりと、その相手と向き合う時間をあらかじめ取る必要があります。 

 




ひとつずつ向き合う


階段を登るように、一段ずつ話の本質を明らかにしていくことが大切です。


 

自分の思い込みだけで、相手の気持ちを決めつけてしまうと、相手の心の負担になる可能性があります。 




  自分が気持ちよくなりたいがために、相手に自分の偽りの善意を押し付けない意識が大事になります。


 

急いで階段を飛ばすより、一段一段の意味合いを、相手ベースで考える必要があります。 

 




まとめ:人の考え方に介入せず、お互いの想いを尊重していこう


  今回は、人の考え方に介入しない考え方をご紹介しました。


  人は無自覚のうちに、相手に自分の思考を強制させようとします。


  コミュニケーションの齟齬が起こるときは、意識していない自分の内面が現れてしまうもの。


 

一旦、頭を冷静にして、自分の思考を見つめることが大切になります。

 


  今回は以上です。

あわせて読みたいnote