相手の意見に感情を没入しない考え方 【絶対的な物差しを持たない】

自分以外の価値観に引きずられて、自分で物事を考える習慣を作れていない。相手の意見に没入せず、自らの意見を大事にしたい。  

  


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

相手の意見に感情を没入しない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、相手の意見に感情を没入しない考え方をご紹介します。


自分が思った人生の道があったとしても、世間体を過剰に気にすることは害悪となります。


相手の価値基準に溺れた自分を、冷静な態度で直視する必要があります。 




相手と自分の違いに悲観することなく、最終的に自分がどうありたいかを真剣にイメージしていきましょう。


この記事を読むことで、相手の意見に感情を没入しない考え方を知ることができます。   



それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




同質性を疑う


周囲の状況に飲み込まれることを、自分にとっての当然と思うリスクを把握する必要があります。


目の前のことをそのまま吸収することは、自ら考える機会を無条件に剥奪することになってしまいます。


周囲と自身の前提項に、改めて注目していきましょう。  

  




違いに柔軟になる


自分が知っていることだけで、社会を一方的に決めることは極めて難しいこと。


意図して複雑なことに飛び込む前に、相手と自分の違いを肯定的に認識することが大事になります。  




人と自身の相違点に感情を揺るがすことなく、優しく尊重する視点を心に育てていきましょう。


相手の意見に感情を没入しない考え方は、下記の3つです。


相手の意見に感情を没入しない考え方 

  1. 誰しも違う人生を歩む
  2. 同じである幻想を捨てる
  3. 尊重を楽しむ


 

ひとつずつご説明します。




誰しも違う人生を歩む


他者の価値観を自分自身も実践できるかは、懐疑的なテーマです。


人の生き方を一括りにしても、人の幸せを測ることはできません。   




無謀なことを当然の感覚とすれば、歪んだ正義感が芽生えてしまう。


人生を穏やかに導かない、固定概念を払拭していきましょう。  






同じである幻想を捨てる


周囲や世間の雰囲気が、人生の絶対条件として認識しない心の落ち着きが大切になります。


自分自身がどのようにしていきたいかを、不確定な要素に頼ってはいけない。   




偽りの安心感を持つことが、人生のゴールではない。


曖昧な評価を鵜呑みにしない、同じことに安心感を得ない強かさが大事になります。  






尊重を楽しむ


自身の感覚を過信することで、違った視点を養えなくなります。


自分の相手のズレに腹を立てても、現実に自由な発展が阻害されます。  




世間と自分を同じ境遇として認識しない、いろんな世界観を覗き込む。


多様な価値観に触れることで、同化主義から離れることができます。  






まとめ:相手の意見に感情を没入しないことで、自身の幸せを体感していこう


今回は、相手の意見に感情を没入しない考え方をご紹介しました。


自分以外の意見を初めから撥ね付けていると、限定的な価値観を信頼するしか選択肢がなくなります。


知らない価値観に対して過大な恐れを抱かずに、自分がどうありたいかを日常的に振り返っていく。


その歩みによって、自分が大事にしたい価値観に優しくなれます。  




今回は以上です。

あわせて読みたいnote