生きる目的を築く
— むぼうらくじ / 人生の探求者 (@mubou_rakuzi) 2020年5月3日
どういった自分としての人生を歩んでいくか
そこを徹底して考えることで、自分が有する価値観や生き様を明確に理解できる
目的に向かって歩んでいく過程で、今後の人生を自分らしく歩んでいく
その思考を繰り返すことで、自分にとっての生きる為の目的が輪郭を成す
生きることはいつでも、自分で変えられる。
人生はいつの時代であっても、強い想いがあれば自在に生きられる。
それを可能にするのは、自分の人生における目的によって変わってくる。
目的は人生の歩みを進める上での最終地点となる。
最終地点に向かって進み続けることで、自分の生き方をより豊かにできる。
目的を築くためのコツを書いてみた。
目次
自分のやりたいことを見つける
自分が徹底的にやりたいことを発見する。
それが人生のでっかい醍醐味になる。
日常を生きることで、それが自分の人生になっていく。
それの積み重ねでこそ、自分自身をぶれることなく作っていける。
やりたいことを見つける過程にこそ、本気になれる目的を発見できるようになる。
世間の常識にとらわれないで、自分自身と向き合う時間の中でこそ見つかる。
好きなことや嫌いなことを見極める
自分の感覚と感性と向き合う。
今までの人生の中で、何が好きでどんなことが嫌いか。
その自分の傾向思考パターンを知ることで、次のステップに歩んでいける。
素直に自分の心と向き合うことで、その見えないカタチがふっと現れる。
ガチガチになって向き合う必要はなくて、何となくだって良い。
好きなことと嫌いなことに気がつければ良い。
まず出発点はそこから。
内容も大切ではあるが、その中身にこそ人生の充実さを表現するエッセンスが凝縮されている。
好き嫌いを考え直すことで、生きる目的を再発見できる。
何でも良いから挑戦する
人生の目的を見つける過程には、多様な経験が必要になってくる。
1つひとつの経験が、今と未来の自分を形成してゆく。
自分で体感する経験があるからこそ、自分としての人生を築けるようになる。
経験する意味では、まずはやってみることに限る。
やってみることで、新しく自分の感覚に気がつけるようになる。
自身の心に誠実になることで、挑戦したことで得られる経験を得られる。
自分にしかできない経験が、自分のオリジナルの人生を作っていく。
人生の中で経験する時には、自分が知らない世界について学ぶことが大切になる。
知らない世界を知る中で、自分の判断基準に刺激を与えられる。
刺激があることで、自分と言う枠組みを破壊して、また新しく創造できる。
その繰り返しで自分が知る世界について理解を深められる。
知らないことで、自分としての生き方に大きな可能性を与えることになる。
それは人生の目的を築く大きな一歩となる。
まとめ
人生の目的を設定することで、それだけに集中して生きるられる。
他の余計な雑念や常識に惑わされることはなくなる。
社会や世間が押し付ける常識や圧力に屈することなく、本当に自分がやりたい生き方を実現できるようになる。
自分自身が歩むべき道を決めることで、時間を意味なく消耗することはなくなる。
消耗するだけでは、何も得られない。
ただ時間を捨てるだけの人生に、何の満足感と納得感は得られない。
人生の目的を築くことで、自分の生き方に彩りを与えられる。
最後までありがとうございます!