知っている概念に執着することを善と受け止めてしまい、新しい価値観を許容できない。無意識の常識のレンズを外して、世界の新しさを感じたい。
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
本記事の信頼性
今回は、既知の世界を見つめ直す考え方をご紹介します。
自分が学んできた知識や情報が、本当に間違いないかを証明することは難しいこと。
無知である自分を、積極的に受け止める姿勢を崩さないことが大切です。
この記事を読むことで、既知の世界を見つめ直す考え方を知ることができます。
それでは、早速ご紹介していきます。
あわせて読みたいnote
立場と視点をリセットする
自身の価値観に正義感を植え付けていると、他の選択肢に背を向けることになります。
今までの自分を正しいと強く考えていれば、自身の殻の中に心地よさを感じてしまいます。
普段の自分を高い視座から眺めることで、初めて見える景色が待っています。
学びの範囲を広げる
現状に慢心していると、自分の立ち位置を俯瞰することが厳しくなります。
冷静な姿勢で立ち止まることで、新しく学べる価値に気づけるようになります。
既知の世界を見つめ直す考え方は、下記の3つです。
既知の世界を見つめ直す考え方
- 挑戦を楽しむ
- 自己を知った気にならない
- 古きにしがみつかない
ひとつずつご説明します。
挑戦を楽しむ
新しいことから逃げていれば、現状の漠然さに覆われることになります。
周囲が醸し出す同調圧力を恐れず、着実に一歩踏み出し続けていく。
その姿勢に希望を見出すことで、今の世界観をより豊かにアップデートできるようになります。
自己を知った気にならない
現実の自分を過信していれば、それ以外の価値観を学べなくなります。
現実に歪曲した正しさを与えず、冷静な視点から振り返る必要があります。
自分の存在に万能感を出す前に、自分を客観的に見つめていきましょう。
古きにしがみつかない
現在の価値観に縛られていると、時代の変化に取り残されてしまいます。
その現状に無自覚であれば、人生に不毛な時間を過ごすだけになります。
生きる幸せの拡張を、既知の世界からの脱却する過程から知っていきましょう。
まとめ:既知の世界を見つめ直して、固定概念を幸せに変えていこう
今回は、既知の世界を見つめ直す考え方をご紹介しました。
普段の自分を過信することで、思考を限定させる一方となります。
現在の自分に傲慢にならず、歩める選択肢を少しずつ準備することが大事です。
無自覚に決めつけた価値観を、立場を変えて微調整していきましょう。
今回は以上です。
あわせて読みたいnote