満足の際限を知る考え方 【自己を欲求と向き合う】

f:id:mubou_rakuzi:20210704163339j:plain

普段の生活で満足感を得ても、また次の満足を求めてしまう。自分が求める満足感について考えたい。 


 そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・満足の際限を知る考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、満足の際限を知る考え方をご紹介します。


  人は満足を覚えることで、日常に幸せさを実感することができます。


 

幸せの基盤を知ることが、今日とこれからの豊かさにつながるものです。 




  終わりがない満足感について、自分なりの基準を設けることが大切です。


  

この記事を読むことで、満足の際限を知る考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



見えない欲望は誰もが抱える


自分自身がカタチにならない欲望をもっていると、日常から自覚することが必要です。


欲望を否定することなく、受け止めることに意識を向けることが、自己の満足を考える足掛かりです。


 

自分の欲と上手く付き合うことが、自己の最適化につながります。 

   




聖人にはなれない


欲望に対して悪の感情を抱く必要はなく、いつもフラットな視線で考えることが大切です。


 

世の中を二極化で考えようとすれば、欲望の受け止め方が曖昧になっていきます。 




  簡単に線引きすることなく、心に眠る欲望を客観的に捉えることが大切です。


  満足の際限を知る考え方は、下記の3つです。


  満足の際限を知る考え方 

  1. マイナス面の存在を受け止める
  2. 手元にある幸せを知る
  3. 高望みしない


    ひとつずつご説明します。



マイナス面の存在を受け止める


  欲の概念は人によってバラバラであり、統一された欲望はありません。


  

概念の均一化を図る前に、自分の本能の部分に目を向けることが大切です。 




   本能を存在に注目することで、制御できない自分の心の部分把握できます。


  

自分がマイナスだと感じている本能は、満足を知るきっかけとなります。 

   



手元にある幸せを知る


自分にとっての満足は、どういったものか。


 

一口に満足感と言っても、人の価値観の違いで明確に確定できません。 




  誰かと幸福の価値観をぶつけることなく、自分の満足のラインを決める必要があります。


 

身近な喜びや楽しみを感じるチャンスは、暮らしの身近なら場所に存在しています。 

   



高望みしない


自分の幸せについて理想を掲げ過ぎないことが、自己の満足感を整理することになります。


 

理想が高すぎると、現実との隔たりに疲弊感を感じてしまいます。 




  日常から背伸びしないで、等身大の自分を知ることが大切です。


 

そのままの自分を受け止めることが、本当の満足に気づくことになります。 

   



まとめ:満足の際限を知って、自分の幸せを丁寧に紡いでいこう


  今回は、満足の際限を知る考え方をご紹介しました。


  世の中は情報が発展するなかで、多様な選択肢が増えています。


  選択肢が広がることは、個人が幸せになれる確率が高くなります。


 

高望みし過ぎることなく、等身大の自分を感じていくことが大切です。 

   


  今回は以上です。

あわせて読みたいnote