惰性で納得できない時間を、変えることなく放置してしまう。何となく時間を浪費することなく、求める幸せに一歩ずつ近づきたい。
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
本記事の信頼性
今回は、無意識の流れを止める考え方をご紹介します。
自身が生きる時間に何の違和感も持たないと、惰性で時間を溶かすだけになります。
この瞬間に対する捉え方が、今後の人生の質を左右します。
この記事を読むことで、無意識の流れを止める考え方を知ることができます。
それでは、早速ご紹介していきます。
あわせて読みたいnote
未来に向かって動き出す
社会に迎合することに甘んじていると、その姿勢を外すきっかけを逃すことになります。
ぼーっと時間を流すことは、掴めるチャンスを消すことになってしまいます。
心穏やかに過ごせるよう、これからの未来に思いを馳せていきましょう。
できることから始める
非現実的なことに思考を取られれば、今ある現実を直視することが難しくなります。
その姿勢を崩さないことが、自分の現実を生きる足がかりとなります。
無意識の流れを止める考え方は、下記の3つです。
無意識の流れを止める考え方
- 思考停止の自分に気づく
- 新しい価値観を探す
- 現状維持を壊す
ひとつずつご説明します。
思考停止の自分に気づく
何も考えない状態が続けば、それを当然のことして感覚のなかにインストールしてしまいます。
謙虚な姿勢を心のなかに育てるで、実際に見えてくるものがあります。
周りと同じ人生を選ぶことは、自身の思考を蝕んでいきます。
新しい価値観を探す
現状に対する視点を持つと、これまでと変わらない価値観しか知れない。
社会が勝手に作り上げた雰囲気に、自身を無理やり適合させなくて良い。
無自覚な自分がいることを、いろんな立場と角度から見つけていこう。
現状維持を壊す
これまでの景色を見ることに不安があるなら、違った場所から遠くを展望する姿勢が大事です。
現状に何がなんでも執着するマインドを、客観的かつ冷静な視点から振り返る時間が大切になります。
そのままを未来に持ち越す前に、できることからスタートさせていきましょう。
まとめ:無意識の流れを止めて、求める人生を作り上げていこう
今回は、無意識の流れを止める考え方をご紹介しました。
周りの雰囲気に飲まれていれば、自ら人生を選択するチャンスを作れなくなります。
周りの言動を絶対視せず、考えることを習慣づけることが大切です。
今回は以上です。
あわせて読みたいnote