何者であるかとの問いに向き合う 【自分をどう生かすか】

f:id:mubou_rakuzi:20210301211555j:plain

人生を生きていても、自分が何者かが感覚的に分からない。自分のことを深く見つめる考え方を知りたい。


 そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・ 何者であるかとの問いに向き合う




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、何者であるかとの問いに向き合う考え方をご紹介します。


  人は生きていく中で、自分自身のことを確かめようとしたいもの。


 

その際に、自分の心の本質がどういったカタチをしているのかが曖昧になることがあります。  




 

この記事を読むことで、何者であるかとの問いに向き合う考え方を知ることができます。




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



物事を自分から判断する


  世の中には「安定」という概念はなく、常に変化を私たちに要求しています。


   変わることがない社会で、今いる自分の存在を受け止めることは大事なことです。


  

物事を積極的に自分から判断していくことが、「自分とは何か」の問いに近づくコツかもしれません。  

 



他者との関わり方を見つめる


人は自分を認識するには、他者との関わりが必須となります。


 

他者との社会的な関わりを通して、自分が自分であることを少しずつ確かめることができます。  




  ただ、人の価値観だけで自分を規定していると、自分自身で人生の舵取りをすることが難しくなります。


  何者であるかとの問いに向き合う考え方は、下記の3つです。


   何者であるかとの問いに向き合う

  1. 今いる環境を受け止める
  2. 他者の考え方はひとつの考え方
  3. 自分の感覚で生きてみる


   ひとつずつご説明します。



今いる環境を受け止める


  自分が何者であるかの問いは、この激動の時代をより豊かに生きる武器となります。


   自分のことを他者に決めてもらうことに没頭するより、自分から自分を知る経験を積み重ねる必要があります。


  

自分のことを知るためには、今ある環境を全面に受け止めて知ることが大事です。  


 


  

今の現状を把握することで、自分が社会でどの立ち位置にいるのかを理解することにつながります。  

 



他者の考え方はひとつの考え方


自分が考えることや感じることは、あくまで自分の基準で大切にしていくものです。


 

他者の考え方に翻弄されても、リアルな自分を明らかにすることが遠くなります。  




  周囲が抱く意見は、その人が信じている考え方のひとつです。


  社会が自分に向ける考え方は、それが世の中の真理である確証はどこにもありません。


 

たったひとつの考え方で世の中が成立しているわけではないので、自身の考え方を否定することなく、自分の内面から溢れる「問い」を大事にしていきましょう。

 



自分の感覚で生きてみる


社会の中で、自分が何者であるかのかは、誰かが示してくれるものではありません。


 

自分の正体を知るには、心の声に耳を傾ける習慣が大事になります。




  自分が自分であるには、自らの「気づき」が必要です。  


人の感覚で生きることは、自分を虚偽の世界に閉じ込めることを意味します。  


正直なる、自己の内面を直視する勇気が、自分を理解する第一歩となります。  

 



まとめ:何者であるかとの問いかけは、あなた自身を成長させる


   今回は、何者であるかとの問いに向き合う考え方をご紹介しました。


   人生を生きることで、さまざまな問題と直面することを意味します。


   その過程を経ることで、人生における経験値を高めることができます。


  

自分が考えていること、自身が感じる感性と逃げることなく向き合うことで、自分の生き方を肯定できるようになります。  

 


   今回は以上です。

あわせて読みたいnote