最終的な結論を求めない考え方 【完璧な正解は誰にもわからない】

正解にこだわりすぎて、生きることに悩みを抱えてしまう。完璧な正解に執着せず、自分にできることを積み上げたい。   



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

最終的な結論を求めない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、最終的な結論を求めない考え方をご紹介します。


ひとつ考え方に執着していると、それが自分自身の常識になってしまいます。


初めから結論ありきで思考を止めずに、あらゆる可能性を見出していくことが大切です。


この記事を読むことで、最終的な結論を求めない考え方を知ることができます。    




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




決めることにこだわらない


理解しづらいことを表面的にわかったつもりになっても、それは本当の理解にはなりません。


自分のこだわりを強引に主張してたところで、完璧な正解に近づける事は無い。


自分が考えていることを正当化せずに、あらゆる考え方と価値観に触れていきましょう。     






白黒の中間を楽しむ


物事を明確にさせることしか選択肢がなければ、余白を持った思考が閉ざされてしまいます。


思考の柔軟性を欠かさないことが、多様な可能性に気づくチャンスになります。    




価値観を自分なりに探求する姿勢を、日常から大事に育んでいきましょう。


最終的な結論を求めない考え方は、下記の3つです。


最終的な結論を求めない考え方   

  1. すべてに完成は無い
  2. 予想外の展開を受け止める
  3. 結果はその人が決める


 

ひとつずつご説明します。




すべてに完成は無い


完璧であることを他者に求めても、それが期待通りに現実になる事はありません。


最初から完璧さに過剰な幻想を抱いていれば、現実を生きることが苦しくなります。    




あらゆる可能性をあらかじめ想定する心が、思考を深めるきっかけになります。


不完全であることを悲観せずに、余計な解釈なしに現実を受け止めていきましょう。     






予想外の展開を受け止める


自分自身の思考が完成されていると思っていれば、本当に必要な思考を消失させてしまいます。


決まった思考の範囲内で満足せずに、多様な考え方を持って認めていく。    




知っている情報を過信していると、自分から考えることが億劫になってしまいます。


想像していなかった展開を、自分なりに組み立てていきましょう。    






結果はその人が決める


自分自身がどういった結果を体感するかは、その当事者が決めることです。


周囲の人間がいくら指摘しても、受け手にその心がなければ無駄になってしまいます。    




相手基準をそのまま信頼していれば、思考停止の結論を選ぶようになってしまいます。


自分自身がどういった人生を選ぶかは、完璧さから離れた自由な心にあります。    






まとめ:最終的な結論を求めないことで、思考の可能性を広げていこう




今回は、最終的な結論を求めない考え方をご紹介しました。


決まった正解の存在に取り憑かれてしまえば、それ以外の選択肢を生きることが難しくなります。


誰かが決めた道を歩むだけが、思考の探求とは言えません。


簡単な結論に無意識に流れる前に、主体的な姿勢で物事と向き合っていきましょう。   




今回は以上です。

あわせて読みたいnote