思考を深化させる考え方 【ひとつの概念に執着しない】

f:id:mubou_rakuzi:20220209075114j:plain

自分の思考が社会に迎合してしまい、自由に表現できていない。考えることに真剣に向き合いたい。 


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

思考を深化させる考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、思考を深化させる考え方をご紹介します。


変化の激しい時代において、自分が何を考えるかが問われています。


受け身の態度で生きているだけでは、自分が本当に選びたい人生から遠ざかってしまいます。




周囲の雰囲気を気にすることなく、自ら建設的に考えることが大切です。


この記事を読むことで、思考を深化させる考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




目の前のことは変わりゆく


自分が確かだと思っていたことは、他者にとって合致するとは限らない。


時代の変遷とともに、社会的な価値観も次第に姿を変えていくものです。


ずっと同じであると認識しない、新たな変化に寛容になることが大切です。 

 



見えない部分を見極める


可視化できることに傾倒すると、思考の奥行きを広げることが難しくなります。


表面的なことだけに事実を求めない、長期的に俯瞰する力が大切になります。




自らの思考を深めるために、凝り固まった価値観を日頃から柔軟にすることが欠かせません。


思考を深化させる考え方は、下記の3つです。


思考を深化させる考え方 

  1. 表現に制限を設けない
  2. 仮説検証を楽しむ
  3. あらゆる状況を想定する


 

ひとつずつご説明します。



表現に制限を設けない


自分がやりたいことがあれば、それを徹底して追求することが大事です。


十分な選択肢を知らなければ、最適解を行動に落とし込むことが困難になっていきます。




思考の範囲にストップをかけていると、新しい発想が枯渇してしまいます。


自分の価値観に意地を張らず、横断的な表現を楽しんでいきましょう。

 



仮説検証を楽しむ


人生を生きるなかで、自分が知っていることが絶対的に正しいと錯覚しないこと。


その姿勢を持っておくことは、直面した状況を違った角度から見つめる余裕につながります。




答えを決めつけることなく、一つひとつの問いを丁寧に紐解いていく。


その感覚を積み上げることが、思考を限定させない希望を生み出します。





あらゆる状況を想定する


社会に対して正義感を抱き過ぎると、思考のバランスを壊してしまいます。


善悪の二元論から正解を導くプロセスは、思考の選択肢を錆び付かせることになります。




納得できることだけを信じることなく、知らないことにも謙虚に向き合う姿勢が大切です。


考え方の偏重に気づいて、いろんな角度と立場を駆使して思考を深めていきましょう。

 



まとめ:思考を深化させることで、人生の自由さに気づいていこう


今回は、思考を深化させる考え方をご紹介しました。


変わりゆく時代のなかで、絶対的に変わらないことはありません。


現在の自分が知っていることだけを、世の中の真実と確信することはリスクが高まります。


狭い価値観だけに答えを求めない、無限の価値観へ冒険していきましょう。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote