思考の歪みを認識する考え方 【自己正当化にこだわらない】

f:id:mubou_rakuzi:20210915195853j:plain

社会の状況を見ていると、自分の感覚が正しいと感じることが多くなっている。新しい視点を獲得する考え方を知りたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

思考の歪みを認識する考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、思考の歪みを認識する考え方をご紹介します。


人は生きていれば、自分の考えに無意識にフォーカスしがちになります。


自分だけに視点を集中させていると、次第に社会に対する視野が狭まっていきます。 




視野を限定することによって、自己の思考を正当化しがちになります。


この記事を読むことで、思考の歪みを認識する考え方を知ることができます。  

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



人は間違える


世の中に絶対に間違えのない答えはなく、曖昧な現状があります。


間違えることを恐れていれば、何も動き出すことが叶わない。


判断や選択の間違いを前提に、その状況に最適な方向に進んでいきたいものです。 

 



正しさは普遍じゃない


時代や環境が変われば、正しいとされる答えも変わっていきます。


安定した正しさに固執していると、新しい物の見方ができなくなります。 




その時々で変化を、自ら興味を持って受け止める姿勢が大事になります。


思考の歪みを認識する考え方は、下記の3つです。


思考の歪みを認識する考え方 

  1. 価値観の違いをおもしろがる
  2. 自分を正しく疑う
  3. 思考に限界はない


 

ひとつずつご説明します。



価値観の違いをおもしろがる


人が考えることは、全員が同じように考えることはありません。


価値観の違いに恐怖を感じても、それは自身を過保護の檻に閉じ込めることになります。 




拒否反応を示すことだけが、人生の正しさではないのです。


自分と他者の考え方の「ズレ」をおもしろがる、そんな心のゆとりを大切にしていきましょう。 

 



自分を正しく疑う


現在の自分が知っていることだけが、現実の正解とは限りません。


狭い世界だけで満足していれば、新たなる可能性に見向きもしなくなります。 




主観という幻想に安住することなく、客観的な視座を持って考え続けることが大切です。


自分を疑ってみることで、価値観の変革を起こすチャンスとなります。 

 



思考に限界はない


考えることを簡単に限界を設けていれば、その先の世界を体感することができなくなります。


自分はできないと一過性の言い訳に逃げ込むことは、不毛な時間を重ねることにしかなりません。 




自分の限界を突破するには、現状の価値観を一から見直すことが必要です。


考えることに限界を作るより、思考の破壊と創造を楽しむことを心がけましょう。  

 



まとめ:思考の歪みを認識して、自分の意見にこだわらない自由さを体感しよう


今回は、思考の歪みを認識する考え方をご紹介しました。


自分の考え方を棚に上げて、周囲の価値観を否定することはナンセンス。


多様な価値観の存在を知ることで、新しい世界観を築けるようになります。


思考の歪みを避けることなく、おもしろく世の中を見つめることが大切です。   

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote