社会の機嫌を取らない考え方 【自分がやりたいことをやる素直さ】

f:id:mubou_rakuzi:20210318210419j:plain

日常から誰かの視線や評価を気にしてしまう。周囲の環境に惑わさず、自分らしく生きていたい。 


  そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・社会の機嫌を取らない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、社会の機嫌を取らない考え方をご紹介します。


  世間体の評価に流されることなく、自分らしくありたい思いは、誰にでもあるはず。


 

人は周りからの圧力を無意識に感じて、自分の判断を停止させがちです。 




  不特定多数の人間が構成する社会を恐れることなく、自分が挑戦したいことに集中することが大切だと思います。


 

この記事を読むことで、社会の機嫌を取らない考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



社会の正体を考える


  人は周囲と協調することで、共感して安心を得ようとします。  


  気持ちを安心させることで、自分の存在を受け止める土台を築くことができます。


  

ただ、それに安住していると、自分でも気づかない方向に意識が曲げられてしまうこともあります。 

 



冷静に自分の立ち位置を知る


現代社会の雰囲気を当たり前と思っていると、自分の言葉や感覚で考える機会がなくなってしまいます。


  一元的に物事を考えることは、自分の意思を発揮しなくて済むようになります。


 

そうなると、社会の存在が絶対的な正義だと錯覚しがちになります。 




  社会の言動に一喜一憂しなくても、自分がやるべきことを信じ続ける勇気が大切だと思います。


  社会の機嫌を取らない考え方は、下記の3つです。


    社会の機嫌を取らない考え方  

  1. 本当にやりたいことを確認する
  2. 社会は誰にも分からない
  3. 自分の感覚を信じる


    ひとつずつご説明します。



本当にやりたいことを確認する




 周囲の環境をそのまま受け止め、自分の考え方を停止させることは、社会の命令に従う単純さしかなくなります。


   周りがどう評価するかは、自分でコントロールできないことです。


  

自分に関係ないところで評価を決められても、自分が本当にやることをやれていれば問題はないと思います。 




   プラスの評価を外部に求め過ぎず、自分ができることに集中することが大切になります。


  

社会のご機嫌を取るより、自分が本当にやりたいことを明確にする必要があります。 

 



社会は誰にも分からない


常に誰かの視線を気にしているなら、その気になる相手の正体を明らかにすることが大事です。


  特定の人がいないなら、考えたところで解決はしないものです。


 

社会を相手に考えることは、不特定多数の集団について考えることと同じニュアンスがあります。 




  分からない人に対して、あれこれ心配していても、それは思い込みである可能性もあります。


 

人の目を気にする前に、自分がやりたいことにスポットライトを当てる意識が大切になります。 

 



自分の感覚を信じる


現代社会の雰囲気を疑いなく受け止めても、自分の本当の意思を表現したことにはなりません。


 

社会を絶対視することなく、自分の内面に目を向けることが大切です。 




  外的な情報に頼っていても、本当にやりたいことから距離が生まれてしまいます。


 

曖昧な社会に従うより、自らの意思で行動することが豊かな人生の一歩になります。 

 



まとめ:社会の機嫌を取らないで、自分の生き方を実現させていこう


  今回は、社会の機嫌を取らない考え方をご紹介しました。


   人は周りからの無言の圧力を、必要以上に過敏に受け取る傾向があります。


   社会の常識に従うことは、自分で考える機会を奪うことになります。


  

社会の考え方に均一化することなく、自分がやりたいことを素直に表現していきましょう。  

 


   今回は以上です。

あわせて読みたいnote