主観を振りかざさない考え方 【完全に一致する価値観はない】

f:id:mubou_rakuzi:20220319205021j:plain

自分の正当性に無意識にこだわるあまり、他の意見に対して攻撃的になってしまう。下手なプライドに執着することなく、多様な価値観に寛容になりたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

主観を振りかざさない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、主観を振りかざさない考え方をご紹介します。


社会を生きる人は、それぞれが異なる考え方を持っています。


一つの価値観だけで社会が構成されることはなく、複雑でグレーな主観が大部分を占めます。


確定した思考や感覚がない以上、あれこれと悩みを膨張させることは、幸せと正反対の行為となります。 




一人ひとりが抱える主観を、突発的に反応することなく、受け止めることを優先していきましょう。


この記事を読むことで、主観を振りかざさない考え方を知ることができます。

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




他者の世界から脱する


自分の生き方を誰かに決めてもらうことは、自分を見失うことになります。


相手との協調性にこだわることは、自らの首を絞めることになってしまいます。


自分の世界観を喪失することなく、自分の「主観」に気づいていきましょう。

 



理解できない価値観が必ずある


自身の世界観のみで、現代社会を断定することは不可能なこと。


物事の一面だけを見て、全てを理解した気になってはいけない。




現実の多面性を否定しない姿勢が、無用な正義感に歯止めを効かせることができます。


主観を振りかざさない考え方は、下記の3つです。


主観を振りかざさない考え方

  1. 同じである幻想を捨てる
  2. 違いを当たり前に切り替える
  3. 判断軸を多彩に揃える


 

ひとつずつご説明します。



同じである幻想を捨てる


周囲と自分を同じ存在だと一括りにしていれば、違和感を負の方向に働かせることになります。


同じであるという幻想を、一歩引いて客観視することが大切になります。  




違いに不寛容になることで、違いに対する認識を狂わせていきます。


一人ひとりの違いを悪と捉える限界を、主体的に受け止めていきましょう。  

 



違いを当たり前に切り替える


異なる意見に対して、嫌悪感や嫉妬を抱くことは疲弊感を募らせることになります。


人同士の相違点があること自体、社会を成り立たせる上で必須なこと。 




違いを負の要素として認識することなく、違いから何を学べるかと発想を転換することが大事になります。


異なる意見に不安を増大させることなく、日常に「違い」を落とし込んでいきましょう。

 



判断軸を多彩に揃える


一つの判断軸しか持っていないと、既知の情報と知識だけで世界を見ようとしてしまいます。


限定された視点が、本当に正しいことなのか。  




その問いかけを自分に投げかけることが、心の違和感を解きほぐす起点になります。


多面的な選択肢を準備することで、違いを世の中の主観をひとつずつ見つめ直せるようになります。  

 



まとめ:主観を振りかざさないことで、執着した生き方を手放そう


今回は、主観を振りかざさない考え方をご紹介しました。


自分以外の考え方を拒否する姿勢は、新しい発見から背を向けることになります。


自身のことを正当化し過ぎると、価値観のバランスが少しずつ崩れていきます。


世界の中心にいると錯覚することなく、日常的に多様な価値観に触れていきましょう。 

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote