他者の評価を破壊する考え方 【自らの評価は自分で決めていい】

f:id:mubou_rakuzi:20220220185044j:plain

自分に与えられた評価を気にするあまり、自分の人生を生きられていない。周囲の評価と自分の評価を、適切に区別する考え方を知りたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

他者の評価を破壊する考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、他者の評価を破壊する考え方をご紹介します。


社会に溢れる情報を一方的に信じるあまり、周囲に忖度することが当然としがちになります。


自分のことをじっくり向き合うことなしに、周りの意見を取り入れることは迷走の始まりです。   




理由や根拠の定まらない意見に飛びつかない、冷静に自分で自分を評価することが大切です。


この記事を読むことで、他者の評価を破壊する考え方を知ることができます。   

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




人は信じたいことを信じる


どんな人にもその人にしか感じられない主観の世界があります。


それぞれの主観は、どんな状況でも当てはまるとは言えないものです。


共通しない主観の存在を批判することなく、ひとつの意見としてシンプルに受け止めることが大切です。  

 



同調の外の世界を知る


自らの感覚に正義感を匂わせると、それに陶酔した自分に仕上がってしまいます。


周囲の意見と悲観的な意見と自動的に結びつける前に、いろんな点と点を結びつけるバリエーションを増やすことが大切です。


日常から決めつけない柔軟さが、幸せを感じられる自己評価をつながります。


他者の評価を破壊する考え方は、下記の3つです。


他者の評価を破壊する考え方 

  1. 周囲との違いに寛容になる
  2. 不安点を整理する
  3. 自分のことは自分で導く


 

ひとつずつご説明します。



周囲との違いに寛容になる


物事の一面だけを切り取ると、事実誤認の世界に生きることになってしまいます。


完璧に確定させたと思っても、見方を変えればそれは誤りである可能性もあります。   




正論を主張することに美徳を感じることなく、多様な違いを主体的に認めてみる。


その動きを持つことで、本当の自分の評価を自ら信じることができます。  

 



不安点を整理する


周囲から与えられた評価に不安を感じるなら、なぜ不安を感じるのかを丁寧に整理してみることが大切です。


明確ない理由もないのに、不安を頭で循環させることに解決の糸口は見えてこないもの。  




自分とじっくり向き合い、言葉とイメージの解像度を普段から上げる努力が大事になります。


評価と不安を無意識に関連づけることなく、自分の感覚を明確にしておきましょう。  

 



自分のことは自分で導く


他者に人生を導いてもらえると期待すると、周囲の評価によって自分という存在が固定化されてしまいます。


社会を介在して自分の姿を確認する以外に、別の方法で自身を適性に振り返ることが大事になります。  




漠然とした社会が、人生の優劣を決める物差しではありません。


その都度で変わる評価以上に、自分自身で選んだ評価を堂々と選択していきましょう。 

 



まとめ:他者の評価を破壊して、自分で選んだ人生を謳歌しよう


今回は、他者の評価を破壊する考え方をご紹介しました。


自分の意思に背いた評価に、自動的に首を突っ込んでダメージを被る必要はありません。


相手に主観がある以上、自分の主観にも改めて着目することが大切です。


一方的に与えられた評価に攻撃されたと感じる前に、冷静に受け止めて脇に置いておく視点が欠かせない。


自分の評価を自分で決める、そんな潔い人生を送っていきましょう。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote