自分への問いを広げる考え方 【主体的に紡ぎ出す言葉】

f:id:mubou_rakuzi:20210715211220j:plain

現代は複雑な課題が数多くあるなかで、本質に迫る問いを導き出したい。  


  そんな悩みを解決します。


本記事の内容

自分への問いを広げる考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、自分への問いを広げる考え方をご紹介します。


  価値観をアップデートするために、自分に対する問いの質と量を増やす必要があります。


  

考える質と量を確保することで、自分が辿り着きたい場所に向かう準備ができます。 




   不確定な時代のなかで、自分の思考の中身を更新するヒントが「問い」にあります。


  

この記事を読むことで、自分への問いを広げる考え方を知ることができます。

   


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



時代が変われば真実も変わる


普段と同じ考え方に慣れ親しんでいくと、自分が現実を見渡す視野が狭くなります。


 

自分だけの思考に執着することは、偏った偏見を収集することになってしまいます。




  今の自分が日常から考えることは、変わらない安心感を創造するとは限りません。


 

その時代が変化すれば、自分にとっての最適解も変わるものです。

   



変わらない本質を炙り出す


時代の雰囲気や空気が複雑に変化しても、変わらない人生の本質があります。


 

その視点を持つことで、自分が所有する価値観の「ズレ」に主体的に気づけるようになっていきます。




  世間の動きに敏感になり過ぎず、自身の思考を丁寧に整えることが大切です。


  自分への問いを広げる考え方は、下記の3つです。


  自分への問いを広げる考え方

  1. 制約を取り払う
  2. 建設的に組み立てる
  3. 思いつきを大切にする


    ひとつずつご説明します。



制約を取り払う


  普段の生活から制約を自分に課すだけでは、自由で柔軟な考え方を導くことが難しくなります。


  

自分のイメージだけで価値観を固定化することは、新しい世界観を受け入れる準備を考えないことになります。




   未知の価値観を受け止めることで、自分自身が考える材料を正しく集められます。


  

制約を自動的に設けない、攻めの自問を日常生活に組み込むことが大事です。

   



建設的に組み立てる


社会に存在する考え方に縛られることなく、自分の発想をひとつずつ組み立てることが必要です。


 

着実に質の伴う思考を重ねることで、今まで気づかなかった価値観に出会えるようになります。




  自分の思考に残らないことに時間を割いても、かえって迷いの感情を増幅させてしまいます。


 

分からないからこそ、まずは丁寧に決断を実践することから始めていきましょう。

   



思いつきを大切にする


新しい考え方を発見するには、発想の糸口を作り出すことが大切になります。


 

0から1を生み出すことで、あとは雪だるま式に思考の蓄積が期待できます。




  最初のきっかけを作るには、常識や一般論にこだわらない柔軟さが大切です。


 

固定概念を振り払う勇気が、自分への問いを深める武器となります。

   



まとめ:自分への問いを広げて、価値観を解きほぐそう


  今回は、自分への問いを広げる考え方をご紹介しました。


  自問する時間を作ることで、人生の奥行きと幅の拡張につながります。


 

選択肢を広げることに成功すれば、人生の道に豊かな時間を反映できます。  

   


  今回は以上です。

あわせて読みたいnote