善人になることを捨てる考え方 【他者の都合を鵜呑みにしない】

f:id:mubou_rakuzi:20210404173523j:plain

誰かの機嫌を取ることに懸命になり、自分の意思を現実で表現できていない。自分の想いに正直になりたい。 


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・善人になることを捨てる考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、善人になることを捨てる考え方をご紹介します。


  社会の都合に合わせるために自分の意思を抑え続けていると、自分の存在を見失うことになります。


 

周囲のために奉仕してばかりだと、見えないストレスに心が押し潰されてしまいます。




  外的な環境や状況を絶対視していると、自分の人生に自信を持てなくなります。


 

この記事を読むことで、善人になることを捨てる考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



相手の都合は分からない


人のことを傷つけないように、相手のペースに合わせていても、自分が思い描く人生を保証できません。


 

生きることに幸せを感じるときは、見えないものに影響されることが大半です。 




  無理して相手に合わせようとしても、自分がやりたいことに挑戦するきっかけを阻むことになります。


 

相手が考える都合が、本当に自分の人生に有益になるかを、冷静になって考えてみたいものです。






人の感覚に正解はない


誰かにとって良い人を演じても、それは自分の心を疲弊させる一因になります。


 

良い人であることが正義であると考えると、それだけで人生の選択肢が限定されていきます。 




  不特定多数の感覚の答えを見出するより、自分の選択を信じることに集中することが大切です。


  善人になることを捨てる考え方は、下記の3つです。


   善人になることを捨てる考え方  

  1. 人の本音は見えない
  2. 長期的ない視野を持つ
  3. やりたいことに誠実になる


    ひとつずつご説明します。



人の本音は見えない


 他者が考える本音を基準にすると、自分の中身がない生き方が完成してしまいます。


  

発信される他者の本音は、可視化できるものではなく、そのときの状況によって変わることがあります。 




   そのため、見えない本音を行動の基準にすることにしリスクがあります。


  

自分以外の考え方に染まるより、自分の心の声に耳を傾けたいものです。 

 



長期的な視野を持つ


良い人であろうとすると、無意識に自分の行動を制限することになります。


 

嫌われたくない一心で自分の時間を誰かに捧げても、自分の気持ちを穏やかにすることは厳しくなります。 




  その場限りで人の機嫌を取っても、長期的には自分の可能性を狭めます。


 

長い目で見ることで、いっときの雰囲気に飲まれることなく、自分の生き方を信じられるようになります。 

 



やりたいことに誠実になる


誰かに好かれようと行動しても、隠していた本音が滲み出るものです。


 

理想じゃない方向に自分を導いても、自分の意思をそのまま現実に反映することは容易ではありません。




  自分が本当にやりたいことに向き合うことで、善人であるべき論から解放される一歩となります。


 

完璧な人はこの世界にはいないことを、改めて自覚することが大切になります。 

 



まとめ:善人になることを捨てることで、自分の生き方に誠実になろう


  今回は、善人になることを捨てる考え方をご紹介しました。


   他者の人生を羨んでも、自分が納得できる生き方に辿り着くことはできません。


   自分以外の人の考え方は、一つの考え方として受け止めるだけで十分です。


  

納得しない考え方に迎合せず、自分の想いに正直になることで、人生の豊かさを体感していこう。 




今回は以上です。

あわせて読みたいnote