自分の論理を押し付けない考え方 【正解のパターンに終わりはない】

f:id:mubou_rakuzi:20220316094356j:plain

自身の考えに自信を持ちすぎて、思考回路が固定化されている。柔軟に世の中にある考え方に触れたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

自分の論理を押し付けない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、自分の論理を押し付けない考え方をご紹介します。


現在の自分に正義感を持ち過ぎると、限られた選択肢の中でしか物事を捉えることができなくなります。


自らの思考に固執することで、 偏見を強めることにしかならない。




限定的な思考から脱することで、新しい価値観に出会えるようになります。


この記事を読むことで、自分の論理を押し付けない考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




人の数だけ世界がある


自分が見たり知った世界は、 ひとつのものの見方にすぎない。


そこを認識することがなければ、自分が認識するものが全てであると結論を出しがちになります。


分かりやすいことに執着することなく、無知の世界の存在を肯定する学びの姿勢を持ち続けましょう。





結論は途中経過にすぎない


自分が知っていることを絶対的な正解だと決めつければ、他の選択肢に気づけないリスクが高まります。


健全に自分を疑うことで、本来の幸せに近づけるきっかけを掴めるようになります。


一過性の結論にこだわることなく、自由な視点で世界を眺めることが大切です。


自分の論理を押し付けない考え方は、下記の3つです。


自分の論理を押し付けない考え方

  1. 切り取り方で答えが変わる
  2. 時と場合がある
  3. 知らないことに注目する


 

ひとつずつご説明します。



切り取り方で答えが変わる


自分がどこを切り取るかによって、世界の捉え方が変動します。


ひとつの視点だけで理解した気になれば、本質の深い理解を手離すことになります。




自分がどこを見つめているか、普段の生活から意識的に疑問を持つ必要があります。


偏った切り取り方には、偏った結論しか出ないことを自覚しましょう。

 



時と場合がある


自分が知っている知識や情報は、万能に通用する武器とは限りません。


通用しない知識や情報に自分が囚われていることに、自分から謙虚に認める必要があります。




社会に傲慢な態度を示すことは、日に日に頭を凝り固める原因となります。


世の中を一括りに分かった気にならず、謙虚に学び続けることが大切になります。

 



知らないことに注目する


無知な自分を認めたくないと、下手なプライドを持つことは、かえって自分の歪曲さを放置することになります。


知らないことを恥としても、現実世界が変わることはない。




プライドを固めることに必死になっても、他の選択肢を潰すことにしか思考が向けられなくなります。


自分の知らない世界に目を向けることが、執着心から離れた視点を養うことにつながります。

 



まとめ:自分の論理を押し付けず、様々な価値観を楽しもう


今回は、自分の論理を押し付けない考え方をご紹介しました。


自己の主張が間違っていないと執着すると、それしか視野に入らなくなります。


自身の考え方以外にも、簡単にカテゴリー分けできない概念があります。


世の中を広く見渡すことで、自身の前提と常識を壊すことができます。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote