同調することに安心を求めない考え方 【周りと自分の違いを認識する】

多数派と変わらない道を選んで安心してしまい、本心と向き合う時間を作れていない。不特定多数の価値観に巻き込まれず、ありたい人生を歩んでいきたい。   



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

同調することに安心を求めない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、同調することに安心を求めない考え方をご紹介します。


周りが考えたこを偽りない事実にしていれば、自分から考える機会を作れなくなります。


普段から思考停止であることを常識とせず、進みたい道を明確に歩んでいきましょう。


この記事を読むことで、同調することに安心を求めない考え方を知ることができます。  



それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




それぞれには違いがある


自分自身が知っている価値観だけに溺れていると、多様な視点から物事を俯瞰できなくなります。


ひとつだけの見方で事実を理解したと認識したことは、単なる思い込みである可能性があることを受け止めていく。


狭い価値観だけにこだわることなく、多様な立場から本質を見つめていきましょう。   






見えない不安から離れる


心のあり方をシンプルに意識的に整えることが、同調する以外の選択肢を増やすことにつながります。


漠然とした悩みを深めることを唯一のゴールとせず、現実を冷静に見つめていく。   

 


思考する体験を積み上げることが、新たな道に気づくきっかけになります。


同調することに安心を求めない考え方は、下記の3つです。


同調することに安心を求めない考え方  

  1. 現状維持を突破する
  2. 希望の芽を育てる
  3. 違いに寛容になる


 

ひとつずつご説明します。




現状維持を突破する


これまでの価値観に縛られることを基準にすることは、思考停止に違和感を持てなくなります。


漠然とした悩みを深めることを唯一のゴールとせず、現実を冷静に見つめていく。   

 


何も挑戦せず時間だけを浪費せず、できることに意識を集中させていく。


これまでの価値観を絶対的な正解にせずに、あらゆる思考を試していきましょう。   






希望の芽を育てる


自らが歩みたい人生を諦めるようでは、これからの未来を紡げなくなります。


理想とする人生は誰かが作ってくれると期待しても、自らの行動を止めることにしかならない。   

 


人生を生かす主体である自分自身を、確かに受け止めることが大事になっていきます。


希望ある生き方を自分自身に示すのは、他でもない自分であることを自覚していきましょう。  






違いに寛容になる


それぞれが考える価値観の存在は、簡単に善悪をつけられるものではありません。


自らが考えたことを傲慢に主張しても、ひとつだけの視点を過剰に正当化するようになってしまう。   

 


人生における安心を誰かに求めず、自分自身で形成することが大事になっていきます。


世間一般と変わらないことで思考を止めずに、ありたい生き方を迷いなく進んでいきましょう。   






まとめ:同調することに安心を求めないことで、オリジナルな人生を信じて進んでいこう


今回は、同調することに安心を求めない考え方をご紹介しました。


現代社会の雰囲気を完璧だと錯覚せず、自らの立ち位置を一歩引いて確認することが大切です。


他者と同調することを正義にせず、あらゆる思考を日常から試していきましょう。  




今回は以上です。

あわせて読みたいnote