学びの感覚を自分のなかで育てる考え方 【好奇心が世界を広げる】

f:id:mubou_rakuzi:20220121212645j:plain

既知の情報に満足するあまり、新しい世界に恐怖心を抱くことが増えている。新しく学ぶ姿勢を、これからの自分につなげていきたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

学びの感覚を自分のなかで育てる考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、学びの感覚を自分のなかで育てる考え方をご紹介します。


物事を分かった気になっていると、そこから思考の腐敗が淡々と進んでいきます。


完璧に理解できたと思っていても、それが正解じゃないパターンもあります。




その思考の道のりを俯瞰することで、自分に与える学びが実になります。


この記事を読むことで、学びの感覚を自分のなかで育てる考え方を知ることができます。     

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




知っていることを武器にしない


自分が知っていることを善としない、柔軟に変化する姿勢が大切になります。


表面的な知識に満足することで、新しい視野を開拓するチャンスに恵まれません。


現在の自分を捻じ曲げて正当化しない、未来へのインプットを重ねることが大切です。   

 



知識は古くなる


時代の変化は激しく、同じ価値観がずっと留まることはありません。


新しいと思われた価値観は次第に廃れていき、また新しい価値観が世の中に産声を上げる。




その見えない循環を繰り返す社会に、学びの視点を取り入れることが大事になります。


学びの感覚を自分のなかで育てる考え方は、下記の3つです。


学びの感覚を自分のなかで育てる考え方

  1. 生きる目的を定める
  2. 学びを実践に取り入れる
  3. 惰性で時間を過ごさない


 

ひとつずつご説明します。



生きる目的を定める


思い描いた未来があれば、そこに近づために必要なインプットを繰り返していく。


その積み重ねを経験することで、自分の幸せに必要な選択肢を増やせるようになります。




目的に沿った学びを深化させることが、不幸な感情論から自立するいっぽです。


なぜ学びたいのか、そこを明確に知り尽くすことが、人生をより豊かに生きる糧となります。

 



学びを実践に取り入れる


新しい気づきを自分に与えることで、理想の生き方に前進することができます。


学んだことを宙に漂わせるだけでは、現実の豊かさを積み上げることが厳しくなります。




人生を学ぶ姿勢を常に持ち続けることが、幸せに前進する原動力です。


知らない世界に飛び込むことが、知的好奇心をくすぐる一手になります。

 



惰性で時間を過ごさない


何となくで時間を過ごしていると、まだ見ぬ世界を開拓することができない。


現状の自分を過保護に肯定した先には、社会の見えない檻に閉じ込められることになります。




何事も選んでもらう一方では、学びの楽しさを実感する機会を失います。


人生の目的に突き進むには、主体的な学びの精神を築くことが大切です。

 




まとめ:学びの感覚を自分のなかで育てて、これからの未来に希望を与えよう


今回は、学びの感覚を自分のなかで育てる考え方をご紹介しました。


現在の自分を完成された存在と自覚すると、新しいこと拒否する傾向が強まります。


本来は自由であって良い価値観を、今の思考の枠だけで限定する義務はありません。


学びによって得た視点の多さは、これからの自分を着実に幸せにしていきます。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote