絶対的な正義を過信しない考え方 【たった一人の正解で社会は決まらない】

他者と同じであることに安心感を覚えてしまい、新しい視点を心のなかに作ることができない。無意識に根付いた固定概念を払拭して、価値観の寛容性を高めたい。  



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

絶対的な正義を過信しない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、絶対的な正義を過信しない考え方をご紹介します。


現代社会が形成した概念に翻弄されることに気づくことが、現状維持の思考を更新することにつながっていきます。


普段から考えることを止めず、主体的な発想を自分のなかの育てていきましょう。


この記事を読むことで、絶対的な正義を過信しない考え方を知ることができます。  



それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




完璧さを疑う


知っていることに意識が集中してしまうと、人生観を歪めることを意味します。


多数派が信頼した価値観を完璧なものと確信せず、一歩引いて検討し直す余地があります。


同じであることを常識であると思い込まず、多面的な立場から現実を捉えていきましょう。  



それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote






想像力を膨らませる


狭い世界観だけで人生を分かったつもりになれば、自分自身の判断力を弱めることになってしまいます。


見えている現実だけで物事を断定することなく、見えていない部分にも想像力を巡らせることが大切です。   

 


表面的でしか判別できないと最初から諦めず、物事における発想を広げていきましょう。


絶対的な正義を過信しない考え方は、下記の3つです。


絶対的な正義を過信しない考え方  

  1. 周囲と比較しない
  2. 競争に答えを見出さない
  3. それぞれの正義がある


 

ひとつずつご説明します。




周囲と比較しない


不特定多数の人と価値観を巡って競争しても、最適な結論を掴めることはありません。


自分自身と対面する時間がなければ、人生を惰性で消費することになってしまいます。    

 


余計なことで心を埋めることなく、物事における本質の存在を探求することが大切です。


比較競争で個人的な悩みを増大せず、自分自身で考える経験を積み上げていきましょう。    






競争に答えを見出さない


周囲が選んだことだけを並べて正解を求めようとすれば、人生観を歪曲させることになってしまいます。


それぞれが異なる価値観を信じている以上、完璧な正解を確定させることはできません。   

 


価値観の是非を不毛に戦わせることは、客観的な視座から遠く離れることを意味します。


固定化した正義を判断の根拠にすることなく、社会の本質の発見に挑んでいきましょう。    






それぞれの正義がある


自分自身が知っていることだけで考えを固定することで、物事における可能性を捨てることになってしまいます。


普段から見える範囲と奥行きを深めることが、多様な価値観に気づくきっかけになっていきます。  

 


カタチにならない価値観があることを念頭に、考え方を柔軟に整えることが大切になっていきます。


知っていることで世界と見方を限定することなく、多様な価値観に寛容になっていきましょう。     






まとめ:絶対的な正義を過信しないことで、実感する世界を広げていこう


今回は、絶対的な正義を過信しない考え方をご紹介しました。


それぞれが信じる正義があることを知らなければ、歪んだ過信を強めることになってしまいます。


知らずに身についた思い込みに積極的に気づけるかが、自らが知る世界観を拡大する出発点になっていきます。     




今回は以上です。

あわせて読みたいnote