何ができるかを長期的に自問する考え方 【自分以外の雑念に振り回されない】

変わりゆく現代社会の中で、自分にできることを見失っている。周りに悲観せずに、今の自分にできることを明確化したい。   

 

そんな悩みを解決します。


本記事の内容

何ができるかを長期的に自問する考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、何ができるかを長期的に自問する考え方をご紹介します。


社会の多数派が信じる概念に、自分自身を同化させる必然性はありません。


多数派の感覚に迷い込んできれば、自分自身の内面を当事者意識を持って掘り下げることを困難にします。


周囲の動きに一喜一憂して心を乱さず、できる部分に改めて注目することが大切です。 




本気になって自分と向き合うことが、自分自身を鑑みる糸口になっていきます。


この記事を読むことで、何ができるかを長期的に自問する考え方を知ることができます。    




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




自暴自棄にならない


無意味に自分自身を苦しめる発想をしても、希望に満ちた未来を生きることは厳しくなります。


過剰な自己否定に走ってしまうと、現状を正しく見極める余裕が削られていきます。


自身のマイナス面を過大に持ち出さず、長期的なスパンで自分を見つめていきましょう。    






未来を見据える


現状の感覚に執着していると、人生に対する視野を極端に狭めていきます。


正しくない解釈に任せていれば、これからの未来に絶望感を膨らませることになってしまいます。  




自分が生きる未来のカタチは、他者に決定権がない前提を知ることで初めて作れます。


何ができるかを長期的に自問する考え方は、下記の3つです。


何ができるかを長期的に自問する考え方   

  1. 今日だけが人生じゃない
  2. 生き方には多様な見方がある
  3. 価値観の狭さを知る


 

ひとつずつご説明します。




今日だけが人生じゃない


目の前の絶望に打ちひしがれても、そこから抜け出すことは叶わない。


目先のことだけで人生の輪郭を決定することに、どんな意義があるのか。  




未来の自分にしか分かり得ないことに、今の自分が悩んでも仕方ない。


長期的な視野と視点を持って、自身の強みに磨きをかけていきましょう。    






生き方には多様な見方がある


その人の人生には、その人でしか理解できない感覚があります。


自分自身に絶対評価を与えてしまえば、思考の範囲が限りなく限定されてしまいます。  




目の前のことに執着せずに、自分にできることを最適に選択していく。


その気概を忘れないことが、多様な価値観から自分にできることを見出していきましょう。   






価値観の狭さを知る


自分に何ができるかは、自身の価値観を掘り下げることで理解できるようになります。


未来の自分が今を見たときに、どのような感情を抱くのか。  




将来から今を逆算して捉えることで、現実的に自分を知れるようになります。


表面的なことに囚われず、自身にとっての本質に着眼していきましょう。   






まとめ:何ができるかを長期的に自問して、本当に必要なことを選んでいこう


今回は、何ができるかを長期的に自問する考え方をご紹介しました。


社会的な常識に振り回されても、心身を擦り減らすことになります。


周囲の人間と自分自身を比較することで、人生が穏やかな時間になることはありません。


自分自身にできることを明確に整理して、自分の現状を理解していきましょう。  




今回は以上です。

あわせて読みたいnote