自ら考える時間を日常に作る考え方 【思考停止に染まらない】

人生のあり方を他責にしてしまい、自分で考える機会を作れていない。人生の当事者として、納得できる思考をしていきたい。  



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

自ら考える時間を日常に作る考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、自ら考える時間を日常に作る考え方をご紹介します。


現代社会の雰囲気に合わせていると、自分に大事なことを心から喪失することになります。


周囲に気遣うことに必死にならず、自身の幸せに必要な思考を選んでいく。   




日常で考えたことが、リアルな形で現実に返ってきます。


この記事を読むことで、自ら考える時間を日常に作る考え方を知ることができます。   




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




立ち止まって考える


世間に流されるがままの人生は、心から納得できる選択が難しくなります。


納得できない思考に縛られていると、狭い範囲でしか現実を知ることができない。


冷静に思考を働かせるために、意図的に世間の雑念から離れることも時として大事になります。   






反射だけで選択しない


現代社会の空気感に支配されず、落ち着いて物事を整理することが大切です。


主体的な思考がなければ、社会に従属することになってしまいます。   




じっくり考える時間を作ることで、人生の主導権を握れるようになります。


自ら考える時間を日常に作る考え方は、下記の3つです。


自ら考える時間を日常に作る考え方 

  1. 自分事として行動する
  2. 一人の時間を意識する
  3. 多数派から離れる


 

ひとつずつご説明します。




自分事として行動する


社会に人生の決定権を任せていると、毎日を惰性で過ごすことになりがちです。


自らの人生を他人事として眺めることは、理想の生き方を諦めることになってしまいます。  




一度だけの人生をどのように生きたいか、生き方の輪郭を紡いでいく。


自身の幸せを考える時間を、未来の自分を逆算して少しずつ作っていきましょう。   






一人の時間を意識する


世間の価値観を絶対視せずに、いろんな可能性を含めて思考を働かせることが大切です。


周りの意見に同化することに慣れてしまえば、これからの人生の道のりが隠れてしまいます。  




雑然とした情報に翻弄されず、丁寧に思考を重ねることで見えるものがあります。


自立的な思考があってこそ、気づける価値を実感できるようになります。  






多数派から離れる


世間が作り出した声に振り回されず、多数派の意見を冷静に俯瞰することが大事になります。


数の論理で物事を決定せずに、自分だったらどう考えるを真剣に想像していく。  




その習慣を積み重ねることで、本質を捉えた考えを深められます。


他責思考で人生を諦めず、日常から考える時間を作っていきましょう。   






まとめ:自ら考える時間を日常に作ることで、思考を充実させよう


今回は、自ら考える時間を日常に作る考え方をご紹介しました。


常に周囲の雰囲気に飲み込まれていると、人生の軸が空洞になってしまいます。


社会に与えてもらうことを前提とせず、主体的に考えることを味わっていきましょう。   




今回は以上です。

あわせて読みたいnote