周りと変わりない価値観を選んで満足してしまい、本心と誠実に向き合えていない。自分の未来を誰かに選んでもらえると過信せず、自分自身でこの先を決断したい。
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
本記事の信頼性
今回は、これからの未来は自分で決める考え方をご紹介します。
他者基準で物事を決めることで、納得できない道を渋々歩むことになります。
今後の将来を他者が決めてくれると思い込まず、当事者としての自分を自覚して生きていきましょう。
この記事を読むことで、これからの未来は自分で決める考え方を知ることができます。
それでは、早速ご紹介していきます。
あわせて読みたいnote
他責で夢は叶わない
人生が上手く行かない理由を外的な環境のせいにしても、事態が好転することは期待できない。
当事者として今日を生きている実感を育てることが、未来に向けて前向きに歩む力になります。
自らの人生を他者に一任して安心せず、目指したい人生を明確にしていきましょう。
挑戦を諦めない
人生に挑む心が消失してしまえば、今日という瞬間を漫然と過ごして終わってしまいます。
戻れない人生を他責で片付けることなく、ありたい人生に向かって止まらず前進し続けていこう。
これからの未来は自分で決める考え方は、下記の3つです。
これからの未来は自分で決める考え方
- 今日の自分を信じる
- 正解を他者は知らない
- 評価に溺れない
ひとつずつご説明します。
今日の自分を信じる
現代社会の空気感を完璧な正解と決めつけることで、生きる選択肢を限定することになります。
周りの動向を常に心配しても、都合よく変えられることはひとつもない。
多数派の流れに同調することを正義とせず、本心からありたい人生をまっすぐに信じていこう。
正解を他者は知らない
周りが選んだ考え方に自信を埋もれされることは、限られた時間を消耗させることになります。
多数派と同じ意見を選んで満足せず、当事者としての意識を絶やさず生きることが大切です。
周りが何でも知っていると依存を膨らませることなく、自分自身で考える時間を意識的に作っていきましょう。
評価に溺れない
現代社会の流行に乗ることを完璧なゴールと思い込んでいれば、周りに答えを選んでもらえると錯覚してしまいます。
全ての判断を他責で済ませることなく、冷静さを取り戻して率先して考えたいもの。
不毛なことで悩みを深めず、本当に選びたい人生を自分自身で掴み取っていこう。
まとめ:これからの未来は自分で決めることで、歩みたい人生を堂々と生きていこう
今回は、これからの未来は自分で決める考え方をご紹介しました。
それぞれが違った価値観を抱える現代において、間違いない完璧な正解は誰も知り得ない。
周りに同調することで満足することなく、自らの道を自由に開拓していきましょう。
今回は以上です。
あわせて読みたいnote