幸せな瞬間を増やしていく考え方 【自分の軸をどっしり構える】

f:id:mubou_rakuzi:20220215075112j:plain

激動の時代において、幸せの概念に引きずられることが多い。周囲が考える幸せを中心にしない、自分の幸せに丁寧に向き合いたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

幸せな瞬間を増やしていく考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、幸せな瞬間を増やしていく考え方をご紹介します。


今の時代には多様な娯楽や情報が溢れており、自分だけで選べない状況に出会うことになります。


幸せのバリエーションを日常から増やしておくことで、自分の人生を前向きに前進できます。




周囲の感覚に幸せを求めない、自分の内面の幸福を現実に少しずつ現していきましょう。


この記事を読むことで、幸せな瞬間を増やしていく考え方を知ることができます。

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




幸せは十人十色


人は誰しも、その人だけが理解できる感覚があります。


全員に共通した価値観に依存しようとしても、それは非現実的な幻想を抱えることにしかなりません。


周囲が信じる幸せに誘惑されず、自分の幸せの実現に力を注いでいきましょう。

 



比較して落ち込む時間はない


周囲と自分を過剰に比較すれば、心の消耗を加速させていきます。


メンタルを自主的に削ることは、自らの幸福を担保する要素にはなり得ません。




他者にとっての幸せを尊重しながら、自分自身の幸せを明確に定めることが大切です。


幸せな瞬間を増やしていく考え方は、下記の3つです。


幸せな瞬間を増やしていく考え方

  1. 幸せのハードルを下げる
  2. 他者のフィルターを捨てる
  3. 自分自身の心に問いかける


 

ひとつずつご説明します。



幸せのハードルを下げる


社会に存在する情報は、その時代の価値観の変遷によって大きく変わります。


変化を常にする社会のなかに、絶対的は正解を求める必要はどこを探しても見つかりません。




他者と自分の幸せに優劣をつけることなく、たとえ小さくても納得できる幸せに突き進むことが大切です。


幸せになるハードルの高さは、自分でいつでも調整することができます。

 

他者のフィルターを捨てる


相手の評価や価値観に没入すると、自分のことを客観的に俯瞰できなくなります。


他者を介在した視点だけを駆使すると、消極的なイメージが脳内を駆け巡るようになってしまいます。   




そのままの自分で人生を決断するために、孤独な思考を実践することが大事になります。


自分だけで考える当事者としての時間が、幸せな瞬間を作る助けになっていきます。

 



自分自身の心に問いかける


世間体の声に引っ張られると、自分のことを蔑ろにしがちになります。


相手基準の人生に標準を合わせることなく、自分の内面に静かに語りかける時間を設けていく。  




自分に対する内省の時間があってこそ、後悔ない幸せを生きる土台を作っていきます。


曖昧な評価や名声を羨まない、自立らした人生を未来に向かって進んでいきましょう。  

 



まとめ:幸せな瞬間を増やすことで、自分に幸せを少しずつ与えていこう


今回は、幸せな瞬間を増やしていく考え方をご紹介しました。


世の中には多様な価値観や思考が存在しており、何を信じれば良いかが見えない状況があります。


一つのじゃない価値観に気づくことが、人生を前に進める突破口となります。


自分なりの幸せを作ることが、納得の人生に自分を近づけていきます。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote