現代社会が選択したことを完璧と思ってしまい、自分自身が歩める人生を進めていない。多数派が選んだことに没頭せず、物事における本質を見つめたい。
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
本記事の信頼性
今回は、世間の言動を完璧と思わない考え方をご紹介します。
都合よく戻らない時間をどう生いきるか、その問いかけを日常から積み上げることが大切です。
多数派が選んだことで慢心せず、歩みたい未来につながる道を堂々と歩んでいきましょう。
この記事を読むことで、世間の言動を完璧と思わない考え方を知ることができます。
それでは、早速ご紹介していきます。
あわせて読みたいnote
時代に翻弄されない
自在にコントロールできないことに意識を向けることは、人生における前進を止める結果になってしまう。
多数派が掲げた意見に没頭しても、本心で掴みたい人生を棒に降ることを意味します。
周りが選んだことに没頭して自己を消滅させず、リアルな世界を堂々と歩んでいきましょう。
判断の経験を重ねる
常に誰かの言動を基準にする一方では、当事者として体感したい瞬間を絶やすことになってしまいます。
偽りない今日を生きている自覚を、心のうちに育てることができます。
世間の言動を完璧と思わない考え方は、下記の3つです。
世間の言動を完璧と思わない考え方
- 探求を楽しんでいく
- 正解は誰にも分からない
- 事実をシンプルに見つめる
ひとつずつご説明します。
探求を楽しんでいく
常に受け身の姿勢で時間を過ごしていれば、本心から目指したい場所を曖昧にしてしまう。
ありたい人生を探求する主役は、いつでも自分自身であることを心から磨すれないことが大切です。
これからの人生のあり方を不特定多数の誰かに委ねない、心から落ち着いた判断を積み重ねていきましょう。
正解は誰にも分からない
人生を生きるうえで間違いない正解を希求することは、本当に正しいことなのか。
絶対的な正解の存在にこだわらず、社会に存在する事象の本質を紐解くことで見える景色があります。
分かりやすい表面的な見方だけに没頭せずに、視界を広げて人生をじっくりと考えていきましょう。
事実をシンプルに見つめる
複雑な見方で人生を見つめていれば、現実からかけ離れた思考に溺れることになってしまいます。
考えることを都合よく停止することなく、本質の存在に目を向ける勇気を抱くことが大切です。
漠然とした現代社会の価値観から離れて、今の自分にできることに小さくとも整理していきましょう。
まとめ:世間の言動を完璧と思わないことで、あらゆることを俯瞰的に捉えていこう
今回は、世間の言動を完璧と思わない考え方をご紹介しました。
自分自身で考えることを放棄していれば、多数派の流行にしがみつくようになってしまう。
多数派が信頼すること以外にも選択肢があることを、自分事として受け止めていきましょう。
今回は以上です。
あわせて読みたいnote