悲観的な側面以外を見つめる考え方 【感じた世界だけがリアルじゃない】

自分が見つめた世界だけを、紛れもない事実と認識してしまう。一面だけで容易に判断しない、多様な視点を育てたい。  

  


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

悲観的な側面以外を見つめる考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、悲観的な側面以外を見つめる考え方をご紹介します。


物事の見方が変われば、事実に対する認識も変化していきます。


自身の捉え方を圧倒的に支持していると、限られた視点でしか人生を築けなくなります。  




一面だけが人生の正解ではないことを、柔軟な視点から導いていきましょう。


この記事を読むことで、悲観的な側面以外を見つめる考え方を知ることができます。  



それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




見方は自由に変えられる


人の価値観によって、感じられる幸せの度合いは大きく変わっていきます。


幸せの軸が異なれば、同じ景色を通した感情のあり方も必然的に変わるもの。


千差万別の捉え方がある以上、限定的な見方に執着する限界を前向きに受け止めていきましょう。 






人は見たいものを選ぶ


どんな幸せを見たいかは、その当事者が最終的に決めるものです。


その判断に善悪を抽出することなく、見た人の感覚を尊重する寛容さが大切になります。  




絶対的な基準を過剰に追い求めない、価値観の多様性を考えていきましょう。


悲観的な側面以外を見つめる考え方は、下記の3つです。


悲観的な側面以外を見つめる考え方 

  1. 物事の要素は多面的
  2. 事実は人によって違う
  3. 認識の癖を理解する


 

ひとつずつご説明します。




物事の要素は多面的


自身の軸だけを信頼していると、悲観的な見方を自覚するチャンスに恵まれなくなります。


世の中に存在する価値観を、落ち着いて俯瞰する姿勢が大切です。 




自分視点を価値観のトップに据えず、思考を耕し続ける。


思考に多面性という肥料を、継続的に与えていきましょう。  






事実は人によって違う


人がどういった判断を選ぶかは、受け取った人が自由意思に委ねられるもの。


他者が口を出しても、言われた本人が納得して認識を変えるかは保証できない部分です。  




物事にどのような視点を介在させるかで、体感する結果と論理が大きく左右されます。


自身の選択を一方的に悲観せずに、価値観の自由さを存分に味わうことが大切です。  






認識の癖を理解する


自身の認識の習慣を、感情論を排除して分析してみることが大事になります。


誰しも認識における偏りがあり、その前提から逃げずに受け止める気概が欠かせない。 




自己正当化を固定化することなく、冷静に自分の内面を紐解く努力が重要になっていきます。


極端な思考を修正するヒントは、自己と向き合う瞬間にあります。  






まとめ:悲観的な側面以外を見つめることで、幸せの範囲を少しずつ広げていこう


今回は、悲観的な側面以外を見つめる考え方をご紹介しました。


限られた視点に正義を貫くことは、間違った方向に進むリスクを高めます。


勝手な憶測だけで認識を完成させず、違った視点から物事を眺める必要があります。


悲観的な側面以外にも、自分にとっての希望は残されています。   




今回は以上です。

あわせて読みたいnote