生きる道標を作る考え方 【最終的に自分で決める】

f:id:mubou_rakuzi:20220304212455j:plain

社会が決めつけた常識を意識しすぎて、自分本来の生き方ができていない。選びたい人生の道標を、これから堂々と見つけたい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

生きる道標を作る考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、生きる道標を作る考え方をご紹介します。


世間のあり方を知りすぎると、その行いが生き方の模範だと錯覚してしまいます。


世の中に目を向ける際に、偏った没入感を持たない冷静さが大切です。




最終的に自分をどう生かすかは、自分が選んだ道標を辿る過程に託されます。


この記事を読むことで、生きる道標を作る考え方を知ることができます。

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




無目的な比較を止める


惰性に任せた人生は、他者の価値観によって固定化するものではありません。


無目的に時間を過ごしていると、あっという間に時間を浪費することになります。


惰性で人生を流すことなく、ありたい自分の実現に注力することが大切です。

 



生きたいカタチを作る


世間の評価や常識は、今の自分にとって最適化しているのか、余計な感情を入れないで再考する必要があります。


自分の人生を幸せに生かすために、必要な部分だけを残す作業が大切です。




シンプルに生きたい人生の輪郭を、ありたい本質から丁寧に抽出していきましょう。


生きる道標を作る考え方は、下記の3つです。


生きる道標を作る考え方  

  1. 評価を抜きに考える
  2. 正解を外の世界に求めない
  3. 信じることが人生になる


 

ひとつずつご説明します。



評価を抜きに考える


自分がありたい生き方は、他者の価値観に合わせるものではない。


自身の判断基準を他者に求めると、知らない間に自分を苦しめてしまいます。




見えない幻想にこだわることなく、自分が選びたい人生を、長期的な視座から逆算して想像してみる。


その過程を経ることによって、自身の生き方に希望を持てるようになります。

 



正解を外の世界に求めない


人生のあるべき姿を、他者に依存しない強かさが大切です。


外的なことに期待しても、それが叶わない時に単に絶望するしか選択肢が残されなくなります。




確信ないことに裏切られたと思っても、未来へつながるものはない。


自分が歩みたい道標は、主体的にコントロールできる余地があります。

 



信じることが人生になる


自分がどんなことを信じたいかは、社会の圧力を介在させる必要はありません。


偽りなくどうありたいかを、自分自身の中で深く自問し続けることで、歩む方向性を知れるようになります。




人生を信じることが、幸せに生きる希望を丁寧に育てることにつながります。


幸せになるための道標は、自分の目の前にあるのです。

 




まとめ:生きる道標を作ることで、迷いない幸せを体感していこう


今回は、生きる道標を作る考え方を知ることができます。


自分がどう生きたいかは、他者がいつでも教えてくれるものではありません。


他者に依存することによって、自身の世界が自ずと閉ざされてしまいます。


自分が生きたい人生を、自分から選び取る権利を、未来に向けて選んでいきましょう。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote