周りの感覚に溺れない考え方 【最後は自らの感覚を信頼する】

多数派の意見に迎合するだけで、自身の考え方のカタチが定まらない。自身の感覚を過剰に否定することなく、自らの感覚に芽を向けたい。   



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

周りの感覚に溺れない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、周りの感覚に溺れない考え方をご紹介します。


自分から考えることを止めてしまえば、心から納得できない時間を増やすだけになってしまいます。


受け身で自らの思考を制限していると、その範囲内で満足しがちになります。   




自らの思考を深める体験が、より良い明日を作る出発点です。


この記事を読むことで、周りの感覚に溺れない考え方を知ることができます。    




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




合わせることに満足しない


他者が信じて疑わない価値観だけが、人生における絶対的な基準にならない前提を受け止めておく。


表面的な安心を求めても、そこが人生の最終的なゴールとは限らない。


他者にとっての幸せに過剰反応せず、一度だけの人生を堂々と歩んでいきましょう。     






  

多様な違いに寛容になる


  自分自身が考えた人生が、完璧な正解と断定できるものじゃありません。


 

それぞれの考え方がある中で、自らの意見と感覚を信じることが大切です。   




  周囲の目線や評価に怯えることなく、多様な生き方がある事実を前向きに受け止めていきましょう。


  周りの感覚に溺れない考え方は、下記の3つです。


  周りの感覚に溺れない考え方   

  1. 自分自身を拒絶しない
  2. そのままの自分を受け止める
  3. 優劣にこだわらない


 

ひとつずつご説明します。




  

自分自身を拒絶しない


周囲が考えたことを全てだと思わず、自らの意見の存在にも光を当てることが大切です。


他者の世界観だけに思考が引っ張られていると、認識の歪曲化が進んでしまいます。   




自身の心を傷つけることに必死にならず、今日の自分に優しくする意識が大切です。


自分自身を否定的に考える時間があれば、ありたい人生のイメージを具体的に描いていきましょう。     






  

そのままの自分を受け止める


  現代社会が決めつけた常識に足を取られず、自立した人生を送ることが大切です。


 

自分自身を社会の基準値に合わせることなく、今日の自分を迷いなく実感することが大切です。   




  等身大の自分を真っ直ぐに受け止めることが、客観的な視座を育てることに役立ちます。


 

必要以上に自己否定することなく、自分しかいない「自分自身」に寛容になっていきましょう。      






  

優劣にこだわらない


  人としての優劣を意識してしまうと、それを一つの基準に設定しがちになってしまいます。


 

他者との競争に必死にならず、心を穏やかに整えておくことが大切です。   




  余計なことで思考の容量を奪わずに、自らの人生に必要なことを積み上げていく。


 

世間体を気にする前に、自らが歩みたい人生に向かって前進していきましょう。    






  

まとめ:周りの感覚に溺れないことで、自身にしか歩めない人生を楽しんでいこう


今回は、周りの感覚に溺れない考え方をご紹介しました。


周囲の機嫌を常に伺っていれば、自由な行動が阻害されてしまいます。


他者の都合を最優先することなく、自身の思考を確立させることが大切です。  




自分自身がどんな人生を歩みたいのか、積極的な姿勢で描いていく。


その先に広がる世界で、自らの心を柔軟に表現していきましょう。   




今回は以上です。

あわせて読みたいnote