他者との距離感を考えるコツ 【他者はそのままでいい】

f:id:mubou_rakuzi:20201214201537j:plain

自分と他者の関係性に悩んでいる。人が考えていることを気にしない考え方を知りたい。

 
そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・他者と自分との距離感を考える




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、他者との距離感を考えるコツをご紹介します。


人が考えていることは、その当事者しか本当のところは分かりません。


人とコミュニケーションを図る時は、言葉を介在して意思の確認をします。


ただ、言葉だけでその人が考える本質を知ることは難しいことを前提に知ることが大切です。


この記事を読むことで、他者との距離感を考えるきっかけを掴めるようになります。




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



人が考えていること


人間が考えることは、その人でしか本当の内容を理解できません。


誰かの考え方に同化しようとしないで、自分と他者の世界を適度に分ける必要があります。






自分は自分でしかない


他者と自分が考えていることは、全く同じじゃないのです。


人は無意識のうちに、自分が考えていることを他者に対しても求めてしまう傾向があります。


その傾向があることを前提に、自分ができることに集中する姿勢が大事になります。


自分が自分として生きる考え方は、下記の3つです。


自分が自分として生きる考え方
①人はそれぞれ感覚が違う
②情報は捏造される
③言葉の限界を知る




1つずつご説明します。




人はそれぞれ感覚が違う


あなたが考えていることは、相手も同じように感じているとは限りません。


考え方が違うことは、生きている背景や価値観が違うことに要因があります。 




その雰囲気に憤慨しても、状況は何も変化はしないのです。


自身の感覚と感性は、個人の生き様が反映されたもの。


そのため、誰かと同じであることを追求することなく、同じ人はいないことを、当たり前のように知る必要があります。

 




情報は捏造される


人とのコミュニケーションは、言葉を介在して成り立っています。


しかし、言葉を交わしても、伝わる内容に少なからず齟齬が生じてきます。 




お互いの人にとって共通の言葉を語りあっても、その発信者や受け手が考える意図とは異なる可能性があります。


そのため、表面では共通の認識を確認しても、やりとりする情報に事実がダイレクトに反映されるわけではないのです。







言葉の限界を知る


巷では、話し合えば人は、お互いが感じることが分かり合えると言われています。


しかし、実際には相手の感覚に到達することは決してできないもの。 




その事実を勘違いして、お互いに理解し合えたと思うのは早計です。


言葉をはじめとして、相手が感じていることを100%受け止めて、理解することは不可能な技かもしれません。


現代を生きる人は、コミュニケーションの限界値があることを前提に、自分ができることに意識を集中させることが大事になります。






まとめ:他者と自分との距離感を知り、対人関係の悩みを解消しよう


今回は、他者との距離感を考えるコツをご紹介しました。


人は自分と同じ感覚を抱いていないことを知ることは、自分が生きるや道筋となります。


人のことを考え過ぎると、本当の自分を押し殺すしかできなくなります。


人と自分は別人であることを、自主的に学ぶことが大切となります。

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote