無意識の偏見に気づく考え方 【完璧な自分を目指さない】

f:id:mubou_rakuzi:20220114164817j:plain

自分が過ごしている日常が、世界の全てだと認識する傾向がある。今の感覚に束縛されない、偏見を壊した見方をしたい。  


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

無意識の偏見に気づく考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、無意識の偏見に気づく考え方をご紹介します。


現在の自分の価値観に囚われていると、新しい学びを得ることが極めて難しくなります。 




学びの思考を硬直化することなく、柔軟な思考を自分のテーマに据えることが大切です。


この記事を読むことで、無意識の偏見に気づく考え方を知ることができます。

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




世界と自分を同一視しない


既知の情報だけを頼りに物事を判断すると、無味乾燥な人生を作ることにしかなりません。


自分の基準を外の世界と同一化することは、現実的に考えれば大きなズレが生じてきます。


知っている感覚だけが、現実の空間に通用しない事実を知ることが大切です。 

 



自分一人で世界は動かない


生きている世界を見つめて、自分一人だけが支配しているわけじゃないと気づくことが必要です。


世の中には多様な人間が存在しており、いろんな価値観が流動的に行き交っています。 




自分の視点を正しい軸として完結させない、新しい思考の枠組みを知っていきましょう。


無意識の偏見に気づく考え方は、下記の3つです。


無意識の偏見に気づく考え方 

  1. 視点を面白くズラす
  2. 現状に執着しない
  3. 試行錯誤を楽しむ


 

ひとつずつご説明します。



視点を面白くズラす


凝り固まった視点だけを信じていると、他の人生を拒絶する意識が生まれてしまいます。


物事を捉える見方を固定化しない、ゆとりある視点に変換させることが大切です。




同じ視点だけで物事を理解した気にならず、自分との違いに好奇心を持たせる。


その習慣を持つことで、無意識な偏見を修正する鍵となります。 

 



現状に執着しない


知っていることだけに執着していると、認識を凝り固めるリスクが高まります。


今の自分が知っている情報量を、自分の物差しだけで測って過信しない柔軟さが大事になります。




今の自分を問答無用で正当化すると、新鮮な世界を体感することが億劫になってしまいます。


自分を過剰に正当化しない、落ち着いた学びを心がけていきましょう。 

 



試行錯誤を楽しむ


現実の世界のあり方に対して、自分から好奇心を持って飛び込むことで、新たな気づきを得ることになります。


価値観の食わず嫌いを続けた先には、幻想的な限界に落ち着く自分が待っています。


人生の喜びや幸せを実感するには、井の中の蛙の世界を脱する少しばかりの勇気が欠かせません。 

 



まとめ:無意識の偏見に気づことで、新しい視点を自分に与えていこう


今回は、無意識の偏見に気づく考え方をご紹介しました。


自分が知っている知識や情報だけを信じていると、それが自分の世界観を構築する材料になり得ます。


自分で気づかないうちに、本来得られる幸せを逃すことはもったいないこと。


世の中にある数々の「当たり前」に触れることで、自分の偏見をストレッチすることにつながります。 

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote