普段から現状維持を選んでしまい、知っている世界をすべてと思ってしまう。現実に対する絶望を深めず、世界の美しさを実感したい。
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
本記事の信頼性
今回は、知っている世界を更新する考え方をご紹介します。
自らの考え方には間違いがないと傲慢になっていると、普段と違う見方を拒絶しがちになります。
これまでと変化のない日常を正解にしない、人生の冒険を選んでいきましょう。
この記事を読むことで、知っている世界を更新する考え方を知ることができます。
それでは、早速ご紹介していきます。
あわせて読みたいnote
小さな変化を味わう
昨日と変わらないことで時間を使っていれば、無意識に現状維持を続ける結果になってしまいます。
変化することを極度に嫌うことで、世界に対する認識がズレることになる。
いきなり大きな結果を求めようとせず、美しい景色が広がる世界の扉をひとつずつ開けていきましょう。
同調に正解を求めない
既知の情報や知識を正義と思っていると、生きている世界を退屈なものにしてしまいます。
人生から挑戦を失うことなく、好奇心を抱いて外の世界を捉えていきましょう。
知っている世界を更新する考え方は、下記の3つです。
知っている世界を更新する考え方
- 物事の多面性を知る
- 無知を自覚する
- 現状に心酔しない
ひとつずつご説明します。
物事の多面性を知る
自分だけに通用する概念を抱え込んでいれば、新たな世界を望めなくなります。
生きている世界を限定することなく、普段から思考を積極的に広げることが大切です。
知っていることで世界を構築せず、新たな世界の発見に意欲を燃やしていきましょう。
無知を自覚する
自らの世界観を中心に社会を考えることは、凝り固まった人生を選択することになります。
傲慢に主張することで人生が思い通りになると錯覚せず、謙虚な心の目で人生の物語を紡ぐことが大切です。
まだ知らない世界が存在している前提を、自分自身から確かめていきましょう。
現状に心酔しない
何も行動せずに人生が変わると期待していても、その通りに人生が進むことはありません。
これまでの生き方が絶対的に正しいと思わず、世界を丁寧に学ぼうとする心が大切になっていきます。
日頃から新しい挑戦を重ねることが、生きている景色を更新する糧になります。
まとめ:知っている世界を更新することで、本来あった世界に美しさを実感していこう
今回は、知っている世界を更新する考え方をご紹介しました。
知っていることを大々的に主張することに必死になっていると、世界の美しさに気づけなくなってしまいます。
自分の都合だけを最優先に据えることなく、まだ見ぬ世界の存在を歓迎していきましょう。
今回は以上です。
あわせて読みたいnote