多数決の意見を建設的に疑う考え方 【無意識に常識を完成させない】

周りが考えた言動を正論だと思うことで、自分の意見を抱けない。周りに合わせることを当然と決めつけず、自由な発想を日頃から大事にしたい。     



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

多数決の意見を建設的に疑う考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、多数決の意見を建設的に疑う考え方をご紹介します。


他者が考えたことにそのまま従うことを続けていれば、主体的な発想の存在に気づけなくなります。


自由に考えることを放棄することは、人生における納得感を縮小させることを意味します。    




どこに本質が存在するのか、当事者として探求することを楽しんでいきましょう。


この記事を読むことで、多数決の意見を建設的に疑う考え方を知ることができます。    



それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




無自覚な依存から離れる


他者の存在を強く意識していると、自分の捉え方が自信なく揺らいでしまいます。


どういった人生を歩みたいかが不明確だと、他者の意見に飛びつく結果になります。


考える楽しさを捨てることなく、自分自身にできる思考を紡いでいきましょう。     






できることを続ける


周りが考えたことを基準に設定していると、前向きに行動することが厳しくなります。


いつでも他者の意見に完璧さを求めてしまえば、積極的に考える機会を喪失することになります。     

 


どういった選択をしたいのか、自分から目的地を明らかにすることが大切です。


多数決の意見を建設的に疑う考え方は、下記の3つです。


多数決の意見を建設的に疑う考え方  

  1. 表面の奥を見る
  2. 生きる主導権を握る
  3. 世の中の声に流されない


ひとつずつご説明します。




表面の奥を見る


見えやすい部分だけを確認して満足してしまっていれば、物事の本質を丁寧に掘り下げられなくなります。


自分から考える機会を失わず、思考の幅と奥行きを広げていく。     




その経験を重ねることによって、本質の存在に迫れるようになっていきます。


見えている部分以外にも、あらゆる価値観があることを忘れないようにしましょう。     






生きる主導権を握る


他者に選んでもらうことを当然と思っていれば、自らの思考を育てられない。


積極的に考える機会を放棄せず、小さな思考体験を積み上げる必要があります    

 


他者依存の生き方を続けた先には、受動的な生き方しか待っていません。


思考を広げる意思を失わず、当事者としての考えを少しずつ深めていきましょう。     






世の中の声に流されない


周囲が決めつけた意見だけに注目していれば、どこに向かって行動したいかが見えてきません。


世間の声に流されず、多様な可能性を多面的な視点から見つめていく。    

 


狭い価値観だけが唯一の答えだと確信していれば、多数派の意見に容易に流されることになってしまいます。


他人事として物事から離れず、当事者意識を抱いて思考を深化させていきましょう。      






まとめ:多数決の意見を建設的に疑うことで、思考の旅を味わっていこう


今回は、多数決の意見を建設的に疑う考え方をご紹介しました。


いつでも他者の言動だけを見ていれば、自分にとっての最適解を見出すことが難しくなります。


不明確なことで人生を迷わせず、当事者として考える時間を作っていきましょう。      




今回は以上です。

あわせて読みたいnote