未来に対する希望を失わない考え方 【自身の心を決めるのは自分自身】

これからの未来を心配で覆い尽くしてしまい、明るい想像ができない。起こっていない心配を膨らまず、自身がありたい希望を育てたい。      



そんな悩みを解決します。


本記事の内容

未来に対する希望を失わない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、未来に対する希望を失わない考え方をご紹介します。


社会的な環境や状況に責任を負わせても、自分にできることが見えなくなってきます。


マイナス感情を都合よく切り取ることなく、本気でありたい人生像を堂々と描くことが大切です。   




希望を綺麗事として捨てず、ありたい人生から逆算した行動に焦点を合わせていきましょう。


この記事を読むことで、未来に対する希望を失わない考え方を知ることができます。    




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




将来のカタチは自分で決める


社会的な常識に気持ちが飲まれてしまうと、それだけに思考が執着してしまいます。


周囲の状況に流された自分を、客観的な視点で見つめ直すことが大切です。


周囲に人生の決定権を押し付けず、自分が望んだ未来を最後まで信じていきましょう。    






生きる責任を放棄しない


周囲に対する価値観に迎合していれば、自分自身にとっての人生を消失させてしまいます。


他者の基準だけを切り取ることなく、自分は何を心に描いているかを真剣に考えることが大事になります。  




生きる責任を果たす姿勢を、自分自身に見せていきましょう。


未来に対する希望を失わない考え方は、下記の3つです。


未来に対する希望を失わない考え方  

  1. 悲壮感だけが人生じゃない
  2. 描いた思いが現実になる
  3. 他者からの評価を恐れない


 

ひとつずつご説明します。




悲壮感だけが人生じゃない


人生におけるマイナス面だけに着目していると、思考の内容が悲観的な方向に流れてしまいます。


考える方向性を閉ざすことなく、未来を自由に描くことを諦めてはいけない。  




後ろ向きな思考だけを完璧と錯覚せず、考え方の幅を広げることが大切です。


自己都合の悲壮感だけを正当化せずに、多様な価値観があることを日常から学んでいきましょう。    






描いた思いが現実になる


どういった未来を歩みたいかは、今日を生きる自分が自由に決めるものです。


生きる選択を最初から捨てることなく、制限を設けることなく希望を育てることが大事になります。   




自分自身で未来に期待できるかが、これからを生きる出発点になっていきます。


誰かが人生を助けてくれると過信するより、自分にできることを積み上げていきましょう。   






他者からの評価を恐れない


周りの価値観に振り回されることを当然と思わず、どんな生き方が納得できるかを考えていく。


その感覚を普段から研ぎ澄ませることが、描いた理想を現実に変えるきっかけとなります。  




生きることに過大な絶望感を与えず、本当に願った人生をカタチにする努力が必要となります。


多数派の意見を完璧だと思わない、落ち着いた視点を自分に向けていきましょう。    






まとめ:未来に対する希望を失わないことで、自分にとっての愛わせを築いていこう


今回は、未来に対する希望を失わない考え方をご紹介しました。


自身の思考を無意識に歪めていれば、その感覚が当たり前になってしまいます。


自身が掴みたい未来の主導権は、他でもない自分自身にある事実を認識していく。


現実を冷静に直視する姿勢を、少しずつ心の中に積み上げていきましょう。     




今回は以上です。

あわせて読みたいnote