周りの評価に正解を求めない考え方 【生き方によって選択肢は変わりゆく】

自分が何を選択すべきかが分からなくなり、悲観的に人生を捉えてしまう。周りに過剰に反応することなく、自分にとって最適な選択をしたい。   


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

周りの評価に正解をもとめない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、周りの評価に正解を求めない考え方をご紹介します。


社会の状況や常識を善としていれば、自らの意志を自由に表現できなくなります。


自身を抑圧することに無自覚になっていると、生きることを他人事として認識しがちになります。  




周囲の感じ方に同化することなく、自分自身の選択を素直に受け止めていきましょう。


この記事を読むことで、周りの評価に正解を求めない考え方を知ることができます。    

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




その時の自分を理解する


状況の変化によって、自分に必要に情報や知識は変化していきます。


その変化を拒絶するだけでは、自分の内面と向き合うことが難しくなります。


自身の状況を過信することなく、必要なことの本質を理解していきましょう。  

 



状況は動き続ける


時代が変化すれば、選択すべき事項も必然的に変わっていきます。


その変化をマイナスと受け止めることなく、自身を幸せにする糧として受け止める必要があります。  




不変の価値観に依存することなく、主体的に人生を選択することが大事です。


周りの評価に正解を求めない考え方は、下記の3つです。


周りの評価に正解を求めない考え方

  1. 判断軸を理解する
  2. 評価自体に意味はない
  3. 信じられることに誠実になる


 

ひとつずつご説明します。



判断軸を理解する


自分が何を基準に判断しているのか、根本的な部分を深く見つめることで、^見えてくる価値があります。


周囲のことを絶対としていれば、自分にできることが見えなくなっていく。 




相手基準で物事を決めることなく、自らの意志を改めて確認することが大事です。


自分にとっての判断軸を、自分から解きほぐしていきましょう。 

 



評価自体に意味はない


自分だけの力でどうにもならないことは、現実の問題として立ちはだかることがあります。


その際、現実に打ちひしがれることに慣れてしまえば、自分を正しく評価することが難しくなります。 




状況次第で、自分を一方的に絶望する必要はなく、自分自身を淡々と振り返る時間を作っていく。


その習慣を積み重ねることで、今の自分を信頼するきっかけになります。  

 



信じられることに誠実になる


世間一般が信じることは、時代の変遷を経て少なからず変化していきます。


その変化に対して、根拠もないのに真に受けてしまっては、自らの内面をすり減らすことになってしまいます。  




周囲が選んだからといって、自分も簡単に同調しない姿勢を大切にしていく。


その蓄積によって、周囲の評価が人生の全てと誤解しない冷静さを体得できます。  

 



まとめ:周りの評価に正解を求めず、信じたい未来を選んでいこう


今回は、周りの評価に正解を求めない考え方をご紹介しました。


自分のあり方を外部に委託するようでは、本来の自分を知ることが厳しくなります。


自分が選びたい人生は、誰かがそっと作り上げてくれるものじゃない。


当事者としての自分を自覚することが、これならの人生を豊かに導きます。   

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote