多数派が選んだ価値観に従ってしまい、自分自身を存在から目を背けてしまっている。大衆が掲げた価値観に没頭せず、今を生きる自分自身を冷静に受け止めたい。
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
本記事の信頼性
今回は、等身大の自分を受け止める考え方をご紹介します。
自身の幸せを他者に預けていれば、当事者として今日という時間を過ごせなくなります。
周りが描いた価値観に没入感を抱かず、今日という瞬間を生きる自分を俯瞰的に見つめていきましょう。
この記事を読むことで、等身大の自分を受け止める考え方を知ることができます。
それでは、早速ご紹介していきます。
あわせて読みたいnote
自分自身を謙虚に見つめる
社会が求める状況に巻き込まれていれば、必要な視点を喪失させる結果になります。
自分から考えることを辞めてしまえば、気づける可能性を捨てることになってしまう。
社会の生き方に翻弄されず、一歩立ち止まって自らの内面と静かに向き合うことが大切です。
幻想から現実に戻る
考えても仕方ない空想に没頭する状態では、人生における視野を曇らせることになる。
当事者としての人生を失うことなく、自らの意思で思考を深め続けることが大事になっていきます。
空想から目を覚ますことが、自らの現在地を確かめるための出発点となります。
等身大の自分を受け止める考え方は、下記の3つです。
等身大の自分を受け止める考え方
- 誰かと競争しない
- 曖昧な情報と距離を置く
- 冷静に自分を俯瞰する
ひとつずつご説明します。
誰かと競争しない
主体的な発想を捨てることなく、自己の内面が発する声に耳を澄ますことで新たに気づけることがある。
周囲と競争することに必死にならず、検挙な姿勢で自らの生き方を鑑みていきましょう。
曖昧な情報と距離を置く
世間が押し出す情報に惰性で流されていれば、理想とする人生と真剣に向き合えなくなります。
漠然としたことで心を消耗させず、冷静な視点で現状を振り返ることが大切です。
現状を悲観的に捉えることなく、自らにとっての人生を選んでいきましょう。
冷静に自分を俯瞰する
大多数が考えているからといって思考を止めていれば、それ以外の選択肢を選べなくなります。
漠然と社会の常識で自分を固定化させず、多面的な視点から自らを鑑みていく。
現代社会の空気感をいつでも正しいと決めつけず、選択肢を常に広げる準備を積み重ねることで、今を生きる自分を客観的に受け止められるようになります。
まとめ:等身大の自分を受け止めることで、今という瞬間を丁寧に生きていこう
今回は、等身大の自分を受け止める考え方をご紹介しました。
悩んでも解決しないことに時間を使っていても、現実で変えられることは一つもありません。
瞬間という連続が人生を形成することを、当事者として今日を悔いなく生きていきましょう。
今回は以上です。
あわせて読みたいnote