人生を諦めるのは早い
— むぼうらくじ / 人生の探求者 (@mubou_rakuzi) 2020年5月4日
自分は「できる」と、できる理由を見失わないこと
希望がわずかでもあれば、そこに自分を賭ける
目的を達成させるための行動を、諦めてストップするようではそれまでの夢
行動を這いつくばってでも継続する
その姿勢があれば、自分が成し得たい夢を叶えられる
自分の人生を生きる上で、今を大切に過ごせていれば良い。
大切にできないで、日々を悶々と過ごす人は多い。
どんな生き方をしたいか。
それを明確に決めることができれば、途中で人生を投げ出すことはなくなる。
自分が生きる道は、自分で自由に選べる。
それが人生というものだから。
うまくいっていないといって諦めるのは早い。
諦めないことで、道は拓ける。
目次
自分の心に素直になってみる
人生を複雑に考えると、自分の生き方に自信を持てなくなってしまうもの。
自信がなければ、何をやってもうまくことが進まなくなってしまう。
うまく人生という旅ができるかは、自分の心が決める。
自分の人生はもうダメだって絶望する時は、自分の心が勝手にそう決めているだけ。
他者が自分の心のスイッチを直接的に切り替えるわけじゃない。
まずは、自分が持っている心と向き合ってみよう。
自問自答する気持ちがあれば、どんなことがあっても諦めないで行動できる。
自身の心に嘘をつかないで、誠実な気持ちを大切に日々を送ってみる。
嘘をつかないで、誠実な心持ちを大切にしたい。
いま何をやりたいかを明確にする
自分の人生で何を成し遂げたいか。
やりたいことがあれば、自分から主体的に動き出してみよう。
何事もやってみないことには、何も成功は得られない。
成功は、実際にアクションを起こした者にだけやってくる。
人生で残された時間は少ないし、時間はあっと間に過ぎていく。
限りある時間の中で、自分が本気でやりたいことがあるなら、それに挑戦しよう。
何も挑戦しないなら、今は永遠に変わらない。
心からやってみたいことがあれば、純粋にやってみるだけ。
余計なことに心を砕くより、自分から選択する勇気を持とう。
他者の評価より、自分の評価を大切にする
自分自身に制限をかけることで、そこからの行動は進まなくなる。
制限をかけるのは簡単であり、勝手に心は挑戦を忘れることができる。
挑むことを忘れてしまうと、今の現状で妥協するしか選択肢がなくなる。
それで人生が満足なら、何も言うことはない。
ただ1ミリでも不満があるなら、自分から動き出すことが大切。
その不満はのほとんどは、他者から勝手に評価されて生まれることが多い。
勘違いしないでほしくないのは、自分の評価は他者の視点で勝手に下される。
自分はこうだと思っても、相手がそれを認めないならそれが事実となる。
他者が感じることは、修正させることもできない。
他者が決める評価より、自分が決める評価を大切にしたいところ。
まとめ
生きること諦めない。
自分が納得する生き方は自分で決められる。
簡単に諦めないことで、自分が生きる道は必ず拓ける。
その気持ちを忘れることなく、今を進んでいくこと。
その心があれば、諦めないで巻き返しを図る動機付けとなる。
最後までありがとうございます!