感情と向き合い続ける 【想いは見えない】

f:id:mubou_rakuzi:20201209071637j:plain

感情に左右されることが多くあり、自分が何を感じたいのかが見えてこない。

 
  そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・感情と向き合って得られること




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、感情と向き合い続ける考え方をご紹介します。


人は感情の動きがあるからこそ、人間として生きることができます。


機械には心がなく、喜怒哀楽が存在しません。


人に与えられた特権を、人生をより豊かに生きるきっかけにしましょう。


この記事を読むことで、感情と向き合う考え方を整理できます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



感情が人の生き方を支える


人が生きる過程では、少なくとも感情の影響を受ける瞬間があります。


感情は決して目に見えるものではなく、自分で感じることでしか確かめることができないものです。 

 




感情の受け止め方


自身の感情に素直に生きることは、自分の価値基準を確かめることです。


どんなことを価値の基準にしているのかは、自己の感情を知ることから始まるかもしれません。 




自己の気持ちを正面から受け止めることは、自分を生かすことにつながります。


感情の受け止め方は、下記の3つです。


感情の受け止め方
①自らの想いに背かない
②どんな感情も自分である
③見えないものを感じる




1つずつご説明します。




自らの想いに背かない


自分の感情がどういったものかは、自身で体感する覚悟が求められます。


常に自分が感じることを、客観的に捉え直す。


その作業を経験することで、自分の本当の気持ちに気がつけるようになります。


自分の感性が動くときは、自分が自分として生きている証明なのです。

自分の感性が動くときは、自分が自分として生きている証明なのです。 

 




どんな感情も自分である


人生の経験を重ねるなかで、自分の存在を確かめる必要があります。


自分がどういった人間であるかは、自己との対話によって導き出せます。 




その際、いかなる感情であっても、それは「あなた自身」です。


時として、感情に嫌悪感を抱いたとしても、批判や否定に転じる必要はないのです。

 




見えないものを感じる


人は自分が感じたいものを感じ取り、見たいものを見ています。


世界は絶えずグローバルな流れが繁栄していますが、自分の感覚を衰えさせないことが大きなテーマになります。


自分を知ることが、どういったことを現すのかは、見えないものを見ようとする姿勢にかかっています。 




見ないままで、なかったことにすることが、自分に対する裏切りになる可能性があります。


自分の感性を働かせて、自分の感情と向き合う覚悟を持つことが大事になります。

 




まとめ:感情と向き合うことで、自分が生きたい人生を見つめていこう


今回は、感情と向き合い続ける考え方をご紹介しました。


人として生きることは、自らの感情と向き合い続けることを意味します。


どんな感情であっても、自分が感じる気持ちは本当の心です。


本当の心を受け止めた先に、自分の歩みを直に感じることができます。 

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote