コントロールできることに着眼する考え方 【できないことを潔く受け止める】

f:id:mubou_rakuzi:20211227140322j:plain

自分ができることとできないことが混同して、気持ちの浮き沈みが激しくなってしまう。自分にできることを丁寧に取り組んでいきたい。  


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

コントロールできることに着眼する考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、コントロールできることに着眼する考え方をご紹介します。


周囲の人が考えた価値観は、自分の力だけでは変えることはできません。


それぞれの人が考える人生観は、簡単に変わらない現実があります。 




それを踏まえたうえで、現在の自分にできることをシンプルに見出すことが大切になります。


この記事を読むことで、コントロールできることに着眼する考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




自分以外のことは運に任せる


社会は多様な人が存在しており、たった一つの人生としてカテゴリー分けすることはできません。


複雑な環境や要因が絡み合っている事実から逃げず、正面から受け止めることが大切です。


外的な要因を強引に動かそうとしない、現実を見据えた落ち着きさを大切にしていきましょう。 

 



できる準備をするのみ


不特定多数の言動にいちいち反応していると、心が現実に追いつかなくなるリスクが生じてきます。


できないこととできることを統一させず、ひとつづつ時間をかけて考えることが大事になります。




心と思考を忙しくさせると、焦燥感で現実を歪めていきます。


コントロールできることに着眼する考え方は、下記の3つです。


コントロールできることに着眼する考え方

  1. 人は万能ではない
  2. 実力と現実を過大評価しない
  3. 期待できる変化を絞る


 

ひとつずつご説明します。



人は万能ではない


相手を自分の思い通りに動かすことは、現実的なことではありません。


非現実的なことを必ずできると誤解しない、謙虚な物の見方を大事にしたいところ。




薄い万能感に覆われていると、現実と空想の区別がつかなくなります。


万能じゃない自分であると自覚することが、心にゆとりを持たせるきっかけです。

 



実力と現実を過大評価しない


等身大の自分を知ることが、自分にコントロールできることを整理する始まりになります。


威張った態度で日常を過ごしていれば、自分にできる範囲がぼやけていきます。  




空想を広げ過ぎず、現実の自分に最適な物の見方を積み重ねることが大切です。


自分にできることをシンプルに厳選することで、下手に悩まないしなやかな心が育ちます。 

 



期待できる変化を絞る


相手が中心になった出来事は、自分のペースで進めることはできないもの。


人を正確に予測することことは困難であり、それに対する評価を与えることも間違いが伴います。  




分からないことに思考を捧げることなく、できることに希望を持たせることを優先していく。


自分にできることに集中することで、余計な社会の煽りに翻弄されなくなります。  

 



まとめ:コントロールできることに着眼して、自分にできることに幸せを感じていこう


今回は、コントロールできることに着眼する考え方をご紹介しました。
現実の自分が選べる行動は、外的な環境を言い訳にしないで選択できます。


相手の動きに翻弄されると、自身のメンタルを削ることにしかなりません。


自らの手で選べる主権の範囲を、冷静に分析してみることが大切です。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote