見えない認識を冷静に見つめる考え方 【感性を暴走させない】

f:id:mubou_rakuzi:20220108140812j:plain

自分が生きている現実に対して、心の消耗感を感じることが多い。過ごしている現実を、柔軟に見つめていきたい。 


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

見えない認識を冷静に見つめる考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、見えない認識を冷静に見つめる考え方をご紹介します。


人は直接的に見えないことに、過剰な受け止め方をしがちです。


自分の受け止め方を漠然と考えていれば、感性に訴える判断も狂いが生じていきます。




見えないことに対する思考を、日常から丁寧に紐解く必要があります。


この記事を読むことで、見えない認識を冷静に見つめる考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




認識を違う角度で眺める


普段の延長上で現実を見ていれば、変わらない認識というゴールしか目指さなくなります。


自分のなかで固定化したイメージだけで、現実社会を定義づけるリスクがあります。


モノの見方に角度をつけることで、心の苦しみを取り除くきっかけを得られるようになります。

 



ありたい受け止め方を知る


他者や社会が思い込んだ見方は、絶対的なものとは限りません。


自分の未来につながる思考を育てることで、現実の見方に好奇心を植えることができます。




曖昧な見方に埋もれることなく、自分から新たなる視点を作っていきましょう。


見えない認識を冷静に見つめる考え方は、下記の3つです。


見えない認識を冷静に見つめる考え方

  1. 自身の価値観を棚卸しする
  2. 認識の旅を楽しむ
  3. モノの見方は自由自在


 

ひとつずつご説明します。



自身の価値観を棚卸しする


どんなモノの見方をするかは、自分が何を心に据えているかで決まります。


物事を判断する価値観を、古い基準で決めつけることは不自由さを助長させます。




受け止め方を改めるために、自身の考え方の理由と背景を積極的に理解することが大切になります。


主観的なフィルターの存在を認めて、それを点検修正する時間を持ちましょう。

 



認識の旅を楽しむ


社会の固定概念に引きずり込まれては、本来目を向ける視点がズレてしまいます。


どういった思考を選択するかは、自分軸が大きく関係していきます。




いつもと変わらない場所に慢心することにすら気づいていないと、豊かな方向に認識を向かせることが不可能になります。


下手に決めつけることなく、自分のなかに浮かんだ人生の価値観を捉え直していきましょう。

 



モノの見方は自由自在


自分がどのように現実を捉えるかは、他者がコントロールすることではありません。


誰かに人生の航海方法を教えてもらわず、自らの意志を信じた行動を選択する必要があります。




決まった認識の世界だけで勝負をかけず、斜め上の選択肢に手を伸ばしてみる勇気が大切です。


意図してマイナスの認識を手広げず、本当にありたい世界に不可欠な見方を選んでいきましょう。

 



まとめ:見えない認識を冷静に見つめて、幸せに近づく感性を育てよう


今回は、見えない認識を冷静に見つめる考え方をご紹介しました。


自分の無意識な受け止め方を完璧としないで、新たな刺激を自らに与えることが大切になります。


普段と変わらない思考を続けることで、心の豊かさを感じる見方に気づけなくなっていきます。


見えない部分にこそ、自分から思考を深める心構えが大事になります。 

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote