半端な感情に動かされない考え方 【ありたい心を見極める】

f:id:mubou_rakuzi:20211011205106j:plain

人から受ける影響に左右されることが多く、自分の感情の変動に苦しさがある。自身が本当に大切にしたい心に専念したい。


そんな悩みを解決します。


本記事の内容

半端な感情に動かされない考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、半端な感情に動かされない考え方をご紹介します。


人は感情に動かされる存在であり、過ごす環境の影響は大きくなります。


幸せに生きるには、自らの心の受け止め方を改めて考え直す必要があります。


この記事を読むことで、半端な感情に動かされない考え方を知ることができます。 

 


それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote




やりたいことに振り切る


周りの動向に対して心を反応させ続けることは、メンタルの消耗を招きます。


本当に関わることを知っていないと、いくら心に響く余白があっても足りなくなります。


必要以上に心の度量を削り取らず、自分が選択したいことに精進することが大切です。  

 



ありたい状態を突き詰める


社会が醸し出す雰囲気に同化すれば、自身の感情が揺れ動く場面が増えていきます。


自身の心を消耗させる時間を、わざわざ捻出することなく、自分の幸せに没頭させることが大切です。




理想とする心は、自分自身で好きなようにアレンジする権利があります。


半端な感情に動かされない考え方は、下記の3つです。


半端な感情に動かされない考え方

  1. 感じたい心を決める
  2. 心の機微を疑う
  3. できることに時間を使う


 

ひとつずつご説明します。




感じたい心を決める


他者の主観的な感情は、自分も同じく分かることは不可能です。


違う人間である以上、感情を一致させる前提がそもそも異なっています。




周囲が感じている感情は、競い合い合うことなく、その人自身が大切に守れることに意義があります。


どんな心を一瞬でも多く感じたいか、心の状態を整理することが大切です。  

 



心の機微を疑う


自分自身の心のあり方は、今までの積み重ねでカタチ作られています。


無意識の過程を経たことで、現在における心の状態になっている。




どういった経緯があって、心の反応が今のようになったのか。


外的な環境に対する受け止め方を、建設的に疑ってみることも大事になります。 

 



できることに時間を使う


絶望に突き落とす感情を選ぶより、今の幸せに近づける感情を選び取る。


その心構えを持つことは、選択権を自ら実践していくことになります。




受動的かつ反射的な感情になることは、世の中の正義であるとは言えません。


気持ちの感じ方を丁寧に選択することに、人生の時間を使っていきましょう。 

 



まとめ:半端な感情に動かされずに、本当にありたい幸せに生きていこう


今回は、半端な感情に動かされない考え方をご紹介しました。


自分を苦しめることに思いを集中させても、得られる幸せはありません。


感じたくないことがあれば、無理に感じ取る義務はどこにも存在しない。


自分が感じたい心を信じることが、周囲の環境に苦しまないコツです。  

 


今回は以上です。

あわせて読みたいnote