生きる目的を決める考え方 【誰かの基準に合わせない】

f:id:mubou_rakuzi:20210402205640j:plain

多様な価値観が溢れるようになり、自分が何を信じれば良いかが不安になる。社会に操られることなく、自分から生きる目的を見出したい。


 そんな悩みを解決します。


本記事の内容

・生きる目的を決める考え方




本記事の信頼性

この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。




今回は、生きる目的を決める考え方をご紹介します。


  情報技術の発達に伴い、様々な考え方が社会にあふれるようになりました。


  多様な考え方が存在するなかで、自分が納得できる生き方を選択していくことが大切です。


 

この記事を読むことで、生きる目的を決める考え方を知ることができます。




それでは、早速ご紹介していきます。

あわせて読みたいnote



正解の道は体験するしかない


現代社会で、人生の模範解答がどこかに用意されているわけではありません。


  日常から経験値を積み重ねていくことで、自分に最適な人生の方向性を掴めるようになります。


  

机上で学ぶだけじゃなく、実際に身を持って体験することが、自分にとっての「正解」が見えてきます。

 



論理だけでは体感できない


社会の一般論を信じていると、次第に人生に対する視野が狭くなってしまいます。


 

みんながやっているからと、周囲と同じ行動を選択しても、それは自分の意志を放棄しているのと変わりありません。 




  情報を集めることに満足しないで、主体的な行動を選択する必要があります。


  生きる目的を決める考え方は、下記の3つです。


   生きる目的を決める考え方

  1. 自分がどうありたいかを知る
  2. 多数の意見が正しいわけじゃない
  3. 自分が納得できる道を選ぶ


 

ひとつずつご説明します。



自分がどうありたいかを知る


  誰かの機嫌を取るために、自分の人生を合わせる必要はないと思います。


   誰かの人生を判断基準に据えても、自分の内面を現実で表現することが難しくなります。


  

周りの考え方に意志を支配されることを待つより、自分の価値観に目を向けてみることが大事です。 

 


  自分が本当に何をしたいのか。


  

そこを問い続けることが、自身が生きる目的を鮮明にさせてくれます。

 



多数が正しいわけじゃない


物事を選択する際、誰かの意見をそのまま踏襲するだけでは、責任の所在を誰かに投げることになります。


 

生きる責任を受けないことは、自分の人生から逃げることになります。




  現実を受け止めることなく遠ざけていると、人生の目的が曖昧になってしまいます。


 

大衆の声に従うだけじゃなく、自らの意思で決断する姿勢を失わないことが大切です。

 



自分が納得できる道を選ぶ


誰かに人生の目的を提示してくれるのを受け身で待つことなく、自分が納得できる道を選ぶことが大事です。


 

納得できなければ、その時間は後悔の念で埋め尽くされてしまいます。




   他者に決めてもらう受動的な姿勢を捨てて、心で納得できる時間を過ごすことが大切になります。


  

本当に納得できる道は、自分の思考と感覚に語りかけることで見えてきます。

 



まとめ:生きる目的を決めることで、主体的な人生を選択しよう


  今回は、生きる目的を決める考え方をご紹介しました。


  人生を選択することは、自分の意志を尊重することです。


 

常識という圧力に屈することなく、自分が進みたい方向を誠実に選ぶことが必要になります。

 


  今回は以上です。

あわせて読みたいnote